アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質門の概要はタイトルの通りです。
ハード面ソフト面。
要因は様々でしょうが「日本人は現金を重視する」も大きいのかなと思ってます。
みなさんはどうお考えでしょうか?

あとこの質門に付随して日本人の貨幣観の歴史も知りたいです。
例えば江戸時代の経済の基準は米でしたよね。士農工商って身分制度から
金を扱う商人は卑しいとされてました。
ところが現在は現金偏重?という感じになってると思うのですが。
どういう経緯で日本人の価値観が変わってきたのか。

様々なご意見お待ちしてます。

A 回答 (10件)

>江戸時代の経済の基準は米でしたよね。


違います。
>士農工商って身分制度から金を扱う商人は卑しいとされてました。
事実誤認です。

江戸時代は付け払いで月末、年末払いですから現金偏重ではありません。
明治以降も基本的には同じ。
戦後のハイパーインフレ、居住地の流動化などで信用取引が出来なくなったのが現金偏重になった原因でしょう。
    • good
    • 0

ハード面ソフト面。


要因は様々でしょうが「日本人は現金を重視する」も大きいのかなと思ってます。
みなさんはどうお考えでしょうか?
 ↑
ハードやソフトは問題ありません。

国民性だと思います。
面白いのはドイツも遅れていることです。

物造り国、という共通点があるのは
偶然ではないと思います。





士農工商って身分制度から
金を扱う商人は卑しいとされてました。
 ↑
これは、昔の教科書です。
士農工商という制度は存在しないことが
判っています。
だから、2000年以降の教科書には、
士農工商の記述はありません。

士農工商というのは、中国から来た思想です。
国家に対する貢献度、という順番でならべたもので
制度ではありませんでした。




ところが現在は現金偏重?という感じになってると思うのですが。
どういう経緯で日本人の価値観が変わってきたのか。
  ↑
欧米キリスト教文化圏でも、富者が天国に
行くのは、ラクダが針の穴を通るより
難しい、と言われていました。

だからそういうことはあまり関係ないのだと
思います。

日本人が保守的だからでしょう。
ドイツと同じようにです。
    • good
    • 0

>日本で電子マネーの普及が遅れてる理由は



どこにそんな資料があるのでしょうか? 国際決済銀行(BIS)によれば画像にあるとおり電子マネーの決済額は日本がだんとつで1位です。

Statistics on payment, clearing and settlement systems in the CPMI countries - Figures for 2016 (preliminary version)
https://www.bis.org/cpmi/publ/d171.htm

モバイル決済に限れば先進国ほど利用していません。2015年の調査では米国で5.3%, ドイツで2%, 日本では5.6%です。それに比べてケニアでは76.8%, 中国では98.3%となっています。これは電子マネー搭載携帯の台数との比率です。
「日本で電子マネーの普及が遅れてる理由は」の回答画像8
    • good
    • 0

お札に対しての信頼性。


にせもの天国に加え隣国からも大量に入ってくる人民元の偽札があまりにも横行してるので。
偽をつかまされることのないアリペイが店側のリスクがないので、あっというまに広がったんです。
日本は電子マネーがいりいろありすぎ 自分のだけでもワオン、スイカ、ニコカ、ナナコ、VISAペイ、アマゾンギフト、
アップルギフト、モバゲギフト、クーカなどなど使ってます。
アリペイ規模の決済をするには、政府主導で日銀ペイでもしないとね。
    • good
    • 0

どうなんだろうな。


想像できるのは日本人は超の付く保守主義だということ。
「新しいマネーは信用できない」
「覚えるのめんどくさい」

経済観念が決定的に切り替わったのは明治維新だと断言できるかな。
政府自ら殖産興業で官営企業作ったりしてるから。
日本人は親方日の丸の民族。
あとは「お国がやることだから」と民間に浸透していくのを待てばよい。
    • good
    • 0

普及が進まないのは、何と言っても、


★日本の治安が良いからです。

電子マネーのインフラは十分整って
いるのです。
その証拠に電車に乗るのに切符を
買う人はほとんどいなくなったで
しょう?

そんな状況なのに、普段の買い物には
長いこと付き合ってきた現金から離れ
られない、乗り換えられないのは、
なぜか?

それは現金という『実体』に、
マイナスのイメージを持つ人が
少ないからです。

現金がサイフにあると何となく嬉しい
と思ってきたわけです。
また、その『慣れ』から離れられない
マイナスのイメージがないからです。

他の国ではどうでしょう?
ヨーロッパの先進国や、アメリカでも
治安の悪い地域でのスリ、置き引き
ひったくりといった盗難に遭遇する
経験者が多いわけです。

つまり、現金を持っていたばかりに
悲しい思いをしているわけです。
そうした悲しい思いをしなくて済む
から、防げるから、カードの文化が
普及したわけです。

しかし、それはクレジットカードの
普及でした。もてる人が限定されて
いたわけです。
電子マネーはその制約がなくなった
ために、速く広く普及したわけです。

日本はそうした必要性を感じる人が
少ないわけです。
ですから、『便利さ』や『お得さ』で
売り込むわけですが、サイフにお金が
入っている『実体』の嬉しさと、
『慣れ』には、勝てないというわけです。

私は最近近くのドラッグストアの
電子マネー環境が整備されたので、
現金を使うことがほとんどなくなって
しまいました。
たまに現金支払いの時には慌てて
しまうようになりました。

ATMもほとんど使わなくなりました。
週末、月末にATMに並んでいる人が
信じられません。
なぜそこまで現金にこだわるのか?
だんだん理解できなくなってきました。

手軽で、便利で、間違いがない。
そのうえ、計算すると1.5~2%は
現金より得をしている状況です。

こうしたメリットを見過ごしてまで
現金の『実体』と『慣れ』から、
離れられないという日本人の感覚
つまり、文化からすると、
『日本人』への普及には、まだまだ
時間がかかると思います。
    • good
    • 1

日本は、金融機関が頑張ってATMをコンビニやスーパーなどに設置して、現金が引き出しやすい環境をつくりました。



そして、偽造通貨も少なく、現金に対する信用が高いです。

治安も良く、盗難などで現金を失うリスクが他の国より低い。
低金利環境によって、現金の保有の機会費用が低いというあります。

匿名性が高いため、現金が好まれます。
    • good
    • 0

偽札が何十年に一度くらいの割でしか出現しないから。

それに、店への強盗もそれほどなしだし。偽札と強盗が多くなると、一気に電子マネーになってしまいます。
    • good
    • 0

貨幣の信頼度は国への信頼度でもある。


日本は国を信頼している度合いが高いので 「円」に対する信頼も高いのだろう。
電子マネーの信頼度は その会社の信頼度に頼ったものだから。
遅れていると言うより それほど頼る必要もないのだろう。

最初は「米」の代用だった。
しかし全国統一と太閤検地が秀吉によってなされ 「金」の価値保証が強くなった。
そして商売と流通が整備され 「金」は独り歩きする。

江戸時代において士農工商が作られたのは 「士」のためであり 他のものは区別のみで 格差らしい格差はない。
しかし平和が続くにつれ 商業は生活において重要になっていき 「士」を抑えて力を持つようになった。
これが幕府の弱体化 そして大政奉還に繋がっていく流れなのだろう。

平和はより満足を求め より充実した生活を求める。
もし今の日本が戦乱が多く 治安が危ういなら 現金よりもっと重要視するものは 多く在ったろう。
更に満足を求めるべく スマホでの情報収集やコミュニケーション 買い物もカードで行われるようになっていく。
このまま行けば そのうちそれさえも より充実した方法へ変わっていくだろう。

ただし 政府が250年以上続いた江戸時代も潰えたように いつかはこの国もまた 動乱を迎える。
価値観も 不変ではない。
    • good
    • 0

電子マネーについては日本は先進国です。

キャッシュレスでは中国に遅れましたが、円の現金は世界最高の品質ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!