dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動工具のバッテリーは14V、16V、18Vとかありますが、ボルト数が大きいほど大きなトルクを掛けられるんですよね?

でも昔の電動工具は14Vのバッテリーです。

もし14Vのインパクトに18Vのバッテリーを指すとどうなるのですか?

乾電池一本分多くの電圧が掛かった状態になりますけど機械が壊れますか?バッテリーが爆発しますか?

バッテリー式のLEDライト照明に14V用に18Vのバッテリーを付けるとLEDが壊れますか?

14Vのハンディクリーナーに18Vのバッテリーを指して動かすとモーターが焼け付いて壊れますか?

マキタです。

A 回答 (5件)

トルクの大きさは電圧ではなく電流の大きさになります。


同じ電圧でも、負荷が小さい(トルクが小さい)ならば消費電流毛減り、
それが大きければ、より大きい電流を消費します。

電気機器には、電源電圧が指定されて、それを定格電圧と言い、
実際の電圧範囲は±10%が一般的です。
いづれにせよ、電圧高めの利用は機器疲労を発生して寿命が縮まります。
この許容範囲を超えての利用は、発熱、発火燃焼の危険性が出てきます。
定格14Vを18Vで利用する場合は、ひろい土地の真ん中に置いて、
爆発が起きても影響が及ばないように遠く離れるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/11/17 21:23

>ボルト数が大きいほど大きなトルクを掛けられるんですよね?



いいえ
14vでも18v機よりも大きなトルクの製品もあります。
使用時間が長い物に18vな物もあります。

>もし14Vのインパクトに18Vのバッテリーを指すとどうなるのですか?

挿せないです
    • good
    • 0

規格(規定、仕様)の電圧よりも高い電圧で使用すると、モーターなら巻線が過熱して焼損する可能性がありますし、LEDならより明るく点灯しても劣化が速く進んですぐに寿命を迎えるか、最悪はすぐに損傷します。

    • good
    • 0

電圧の違うバッテリーを共着出来る様に成ってる本体なら使えます、



以外は異電圧のバッテリーはソモソモ装着出来ない構造にされてます、

パナソニックのは異電圧の物が機種次第では装着出来ますが、
マキタはどうなんですかね?、
詳細を確認されるのがベストです、

トルクが上がるか?、使用時間が永く成るか?、なんかの以前の話しなんでね。
    • good
    • 0

電圧が高過ぎるのは、全部破壊につながります。

たいていの電気製品が壊れずに動くのは、±10%までが目安。14Vだったら15.4V。ってことは18だと…

それ以前に電圧が違うバッテリーって装着できますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!