dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人体でタンパク質の構成に関わるアミノ酸は20種類ありますが、タンパク質の構成に関わらないアミノ酸も含めると、人体には約何種類のアミノ酸が存在しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

タンパク質とは、その20種類のアミノ酸いずれかを用いた組み合わせからなる構造体のことですが。

    • good
    • 0

理論的には上限がありません。

なぜなら全身のどこかで特赦なアミノ酸が瞬時生じて次の瞬間には崩壊している可能性を否定出来ないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

larme001さん、doc_somdayさん、解答ありがとうございます。
私もその通りだと思いますが、次のような問題があり、どう答えるのが良いか考えています。

問題 アミノ酸に関わる以下の文の空欄を答えなさい。

  ヒトには、(  ①  )種類程度のアミノ酸が存在していると考えられている。
  多くのアミノ酸のうち、タンパク質を構成するアミノ酸は( ②    )種類である。
  ヒトが構成できないアミノ酸を(    ③  )という。

②は20、➂は必須アミノ酸だとわかりますが、➀はどのように答えるのが良いのでしょうか?

お礼日時:2018/12/10 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!