dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

期首マイナスの調整方法
★★★★★★★★★★★★★★★

個人事業主で、プライベート用と事業用をひとつの通帳でやりくりしています。

やよいの青色申告12での、
【 貸借対照表(資産負債調)P4 】左ななめ上の 【期首 1/1現金】が、
前年のマイナスを 繰り越して ひっぱっているためか、
現金 期首マイナスはじまりの △16052円となっています。

--------------------------------
期首を 0円 からスタートさせるには、
--------------------------------

【 導入タブ<導入設定ウィザード→導入設定→★現金情報の設定→開始残高 】

 【★開始残高に 0円】 と入力すれば、よいでしょうか?


--------------------------------
★もしくは、
【取引タブ】<仕訳日記帳や預金出納帳、現金出納帳などから、
 事業主貸、事業主借、未払金 などをつかって、
前年度の期首マイナスを調整したほうが良いのでしょうか?


会計はあまり詳しくはないので、
お手数ですがわかりやすくよろしくおねがいしますm(・_・)mペコリ

A 回答 (2件)

それほど難しく考える必要はないです。


開始残高0円というのが「一銭も金がない状態」を表してます。
「プライベート用と事業用をひとつの通帳でやりくりしている」のですから、開始日の残高をいれるようにすれば良い話です。
「通帳」が預金と現金合計を示してるのでしたら、開始残高には10万円など適当な額をいれておきましょう。

なお、青色申告特別控除限度額65万円を10万円にしての修正申告は、税務調査で指摘されない限り必要ないレベルの話です。
    • good
    • 0

>前年のマイナスを 繰り越して ひっぱっている…



って、簿記でいう現金とは財布のことです。
財布が空っぽ、すなわち現在高 = 0 ということはあっても、財布の中身がマイナスということはあり得ません。

前年のマイナス自体がおかしいのであって、そこから直してこないといけません。

>【★開始残高に 0円】 と入力すれば、よいで…

だめだめ。
複式簿記をやっているからには青色申告特別控除 65万円を取っていたのでしょうが、こんな簡単なところで間違えていては 65万控除の要件である
「正規の簿記の原則による記帳」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
とは言えません。
その間違いが過去 5年以内に生じているのであれば、間違えた年まで遡って決算書の出し直しをしないといけません。
一種の修正申告です。

>会計はあまり詳しくはないので…

現金がマイナスになる理由で考えられることは、
・仕入や経費の支払いを家事費で行ったが、事業用財布から支出と記帳した。
・仕入や経費の支払いを事業用財布で行ったが、記帳し忘れている。
・事業用財布から家計に回すお金を過大に計上した。
・集金の際に少し負けてあげたが、売掛金は請求額どおり記帳した。
・その他
です。

過去の誤りをどうしても探し出せなかったら、65万控除を 10万円控除に訂正する修正申告を行い、不足分の所得税を追納すれば税務署は何も言いません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

その上で、当年分の【開始残高を 0 】とすれば良いです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!