dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レガシィ BH5(最低地上高160mm)のフロントにスロープを使わないで使えるガレージジャッキはありますか?

フロントのアンダーカバー奥にジャッキポイントがあり、ガレージジャッキの根元部分がバンパーやアンダーカバーに干渉してしまうのでは?と思っております。

候補は少し前に質問させて頂いて以下が1番低床で根元までが長いかな思いながら、干渉しないかと?思っております。
他にご存知のガレージジャッキがあれば、教えて下さい。

「レガシィ BH5(最低地上高160mm)」の質問画像

A 回答 (5件)

アストロの超低床ジャッキーも根元の方が155mmですね


ラダーレールに上げないとダメそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。アストロGJ141なら150mmみたいなんですが。Lも830mmなので、でも、これが実際にスロープを使わずに使えるのかが、よくわかりません。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/03 22:09

最低地上高160mmって普通の乗用車ですよ!


スロープなど使わなくても普通のガレージジャッキーが入るはずです。
車高を下げている・リップスポイラーを付けていれば低くなりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。フロントパンパーがやや低いのと、フロントジャッキポイントがオイルパンらを覆う、アンダーカバーが長いからですね。
レガシィ BH5乗りの方は普通の低床ガレージジャッキが根元側でバンパー干渉しちゃうので、この質問となりました。最低地上高160mmは確かに普通の乗用車なのですが、低床ガレージジャッキの根元の最低地上高が高い製品が多いので、、
ご連絡ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/03 19:58

160mmあるとジャッキアップしなくても下に入れますし。




あげるなら。タイヤ固定で、フェンダーの後部のポイントで左右で少しずつ上げておいてサイドシル下に何かを入れておくといいでしょう。

下手にやると落下して圧迫されて死ぬので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。160mmのままでは、下には入れません。

お礼日時:2019/01/03 17:39

イヤサカやバンザイのHPには「低床ガレージジャッキ」が各種用意されていますよ。


仕様も詳しく見られますので、一度ご覧になってみてください。
*そのかわり、基本的には整備工場相手の専門工具屋さんなので、入手には本店・支店に出向かなければならないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!HPにて仕様を見られるのは助かります。一般人相手向けではない旨、承知しました。

お礼日時:2019/01/03 17:29

一般的には車載で少し持ち上げてから使うのですが、それではいけませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。車載パンタにて左右のどちらか片方を上げて、上げない片側は更に沈みませんか?

お礼日時:2019/01/03 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!