dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中学三年の元不登校者です。
私は中学生二年生の三学期まで全く学校に行けておらず、勉強もろくにせず 今思うとアホみたいな人生を送ってました。ですが、高校には行きたいと思っており
中学生二年の三学期に意をけして学校へ行ったところ
暖かくクラスのみんなが迎えてくれ、
あのときはすごく嬉しかったのを覚えています。
それから学校へは毎日通うようになりたまに休んでしまうときもありますが、友達などもできて
楽しく学校に行けています。
ですが、やはりネックなのが授業です。
社会や理科や国語はなるべくわかりますし、
今勉強していてよくわかりますが、
数学と英語は未だに2年生なりたてぐらいしかわかりません。そのため今は3年生の授業なので意味がわからくてプリントを見つめるだけで憂鬱になってきます。余談はさておき、本題は受験についてです。
文の通り私は中学二年生の三学期まで不登校だったため内申点は全くないです。
最近の通知表も国語2・社会3・理科3・英語2・数学1
副教科オール3と三年生の通知表はこのような感じで
本当に内申点がないバカです。
それと滋賀県なので1~3年までの内申点が必要になってきます。実力テストもはっいりいって3桁いったことがないです。一週間前にやった実力テストは
全部で78でした。本当に無理です。
ちなみに私が目指してる高校は公立で偏差値44で
募集人数が240人で倍率が1.07倍だそうです。
そこの高校は250とれば余裕でいけると言われているのですが、自分は78なので全く届いてません。
はっきりいって先生からもかなり厳しいと言われました。たしかに諦めた方がいいでしょうか??
なにかもう全くわかりません。
知恵袋で答えを求めるのは間違ってると思いますが、
なにか回答してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答してくださった方ありがとうございます。
    とても勇気づけられました。
    公立のレベルを下げようか検討してみます。
    本当にありがとうございました。

      補足日時:2019/01/23 23:48

A 回答 (5件)

中学2年の一年間、不登校だったんですよね?


うちの娘は、中学1年から不登校が始まり、途中、たまに行ってはいたようですが、その殆どが保健室登校で、中学3年になる直前に、この家に来ました(夫と前妻の娘。前妻がこちらに寄越しました。)
それに伴い、同じ県内ですが、転校しました。

評判の良い家庭教師は雇ったんですが、大した効果は無かったです。
「ここしかないでしょう」という感じで、当時、偏差値30後半の公立高校を受験し、進学しました。
似たようなレベルの私立高校にも受験をして合格したんですが、公立の方がフレックス制度もあったし(3年で卒業できなければ4年生まで延長できる。本人の意思で昼間の通学から夜間に変更もできる。)、娘本人が、前の中学やこちらの中学の知り合いが全くいない方がいいとのことで、公立に進学した次第です。

娘の時代でもその高校から私大に進学した子もいたし、今年は国立大にも受かった子もいたようですよ。
要するに、高校の偏差値だけで全てが決まるわけではないと思います。
ただ、偏差値30代の高校から国立大を目指すのなら、塾と併用するしかないと思います。
あくまでも娘の時の話ですが、高校在学中に妊娠して中退という子が他の高校に比べて多かったし、何かしらの問題を抱えている子も多かったので、進学させるための指導よりも、中退人数を減らす指導に傾いていたように感じました(娘自身もそう思っていたようです)。

その分、その高校から専門学校に進学する子や、就職する子へのサポートは高かったように思います。
娘の数年後輩の子が、たまたま夫の会社に就職したんですが、就職から数か月経った頃に、高校の担任だった先生が職場に来てその子とも直接話をし、応援もし、その子の上司にも「くれぐれも宜しくお願いします」と頭を下げていったそうで、夫も私もかなり驚きました。(私たちの時代には、高校とその高校からの就職を受け入れる会社間だけのやり取りしかありませんでしたから。)

とにかく、先は長いですし、上にも書いたように高校が全てを決めるわけでもないので、少しくらい余裕を持って、将来設計を立ててもいいと思いますよ。
うちの娘は高卒で就職し、22歳になったんですが、今年中に地元を離れて新たな生活を始めることを目指しています。
その中には専門学校への進学も入っているようです。
子供の頃から壁にぶち当たってきた子が、夢を持てるようになっただけでも凄い進歩だと思っていますよ。
あなたも頑張ってね。
    • good
    • 0

まずは点数を一番見ている先生に詳しく聞くことですね。


そしたら大体は教えてくれます。

最悪高校行けなくても今の時代は高卒認定というものに合格できれば
大学には入れますからまず頑張れば高校とは思いますが何かしらの理由で無理だった場合は
このような考えも頭に入れて置くと良いかもしれません。

私は中学時代に高校の勉強はすべて終わらせていたので高校に行く時間がもったいないと感じたので
高卒認定で済ませて海外の大学に飛び級入学した過去があります。

とりあえずまずは先生に聞いて無理でないとわかったのならあとは効率よく短時間で勉強を頑張ればなんとかなると思います。
頑張って‼
    • good
    • 0

今なら間に合います!!

「現在中学三年の元不登校者です。 私は中学」の回答画像3
    • good
    • 0

一年の不登校で人生は終わらないです。

これからも続きます。
まずは進学の情報をたくさんにぎっているのは割とネットではなく自分の担任の先生です。それについて一番詳しいのは自分の学校の先生だと思います。先生にもっと詳しく聞いたら、もっと詳しく自分の気持ちを言ってみたらどうでしょう。
いい高校にどうしても行きたいならもう一回やり直してもいいし、予備校を通うのも方法の一つです。もし今学年でどうしても高校行きたければ、一生懸命勉学するほか、先生と大人たちの意見もたくさん聞いた方がいいと思います。
とにかく不登校は人生の終わりではないです。努力すれば方法、道はたくさん出てきます。あまり自分にストレスを持ち込まないように冷静に現状を見ながら、楽しい中学校生活を送りましょう!!それが一番
    • good
    • 1

不登校から学校に行く勇気って


すごいと思います!
不登校になると行くに行けないのではと…そんな中行くって相当な勇気がいったと思います。素晴らしい!

勉強ですがもう受験ですよね…
毎日朝晩勉強して最後の力を振り絞ってみましょう!
偏差値の低い公立に下げる事をお勧めします。
高校生活を楽しめるように頑張ってくださいね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!