dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽光発電を導入された方のサイトは多数あります.毎月の収支を公表しているサイトも多く見かけます.しかし,「既に初期費用を回収した」というサイトを探しているのですが,未だに見つかりません.

太陽光発電が導入されるようになって,ずいぶんと時間が経過しました.大きなパネルを載せた家もたくさんあります.そろそろ,「既に初期費用を回収した」というサイトが,続々と出てきても良いのではないでしょうか.

「ここのサイトに回収した人がいるよ」といったアドバイスをお願いします.

A 回答 (3件)

うちは、回収できていません


太陽光発電の売電、または、消費した電力に相当する金額による見合い回収を考えて発電設備を入れた方は、そんなに多くはいないからではないでしょうか
純粋に騙されたという方も相当数居るのもあると思います。
うちは、どんなに計算しても、回収の出来る試算ができませんでした
メンテ費用を考えないとか、売電価格を一桁間違えるとかしない限り、だめでしたね。
クリーンエネルギーを使用している満足感は有りますので、
「この満足感を金額に換算すれば、回収した」と、言いたいです
    • good
    • 0

売電での償却はなかなか厳しいですよ


手持ちや積立保険の満期など現金で導入した方々はわりと気楽に運用しています。
    • good
    • 0

こんにちは。


なかなか悩ましいですね。
我が家は、「そろそろ回収」できそうです。

 現在はそもそも「元が取れました」というレポートは出にくい時期であり、実はその判断も難しいでしょう。
 もう少しすれば私と同様に「元が取れた」「取れそう」という報告も聞かれると思いますが、ひとまず、次のような点はご理解いただければと思います。

○ 一般導入が始まってから、まだ10年そこそこです。
 太陽光発電が一般家庭に普及しはじめてからまだ10年~15年です。
 補助金や電力の定額(高額)買取制度などの優遇制度がなかった頃には、「元を回収するには20年」といわれていましたし、これら優遇制度も、「10年程度で回収できるように」をモデルに制度化されました。(定額買取は各家庭10年で終了)
 その意味では、やっと「10年」になるところであり、特に、ブームになったきっかけが8年前の東日本大震災でしたから、多くは元を回収できる時期には達していません。その意味では、「元が取れました」はもう少し先になるでしょう。
 (我が家は導入から11年くらい。途中から始まった定額買取ももうじき終了してしまいます・・・)

○ いくら分回収できたのかわからない。
 「元が回収できたかどうか」を計算するには、「太陽光発電を導入していなかったら電気料はいくら払っていたか」と比較した差額を算出する必要がありますが、これがなかなか難しいです。
 我が家を含め多くのシステムは、「発電しながら自家消費した電力」が記録できないため、「実際に消費した毎月の総電力量」が計算できず、電力会社の検針結果から逆算できない要素が残ってしまいます。さらに、時間帯別の利用量となると記録できるシステムはほんのひとにぎり。
 我が家はかねてから電気・ガス・水道の利用量/利用料をマメに記録しており、太陽光導入以前の季節変動も読み取れますので、太陽光発電導入に伴う消費電力量/電気料金の変化を比較的明確に算出でき、それ故に「そろそろ回収できる」などと申し上げたのですが、それでも10年以上経過すると、子供たちが独り立ちしたり、家電品を節電型に買い換えたり・・・という電気の利用環境も変わってきたので、正確な意味での「太陽光を導入しなかったら・・・」の比較はなかなか難しい。
 ましてや太陽光導入前の記録があいまいだと、もはや比較が難しいので、「元が回収できました」と宣言するのは難しいかな。
(冒頭に私の書いた「そろそろ回収」も、まあ、自分に都合のいい計算かな。それでも多少は補正して精度を上げようとしていますので誤差期間は1年程度かと。)

・・・と、いうことで、正確さはともかく、我が家ももうじき「儲かる」時期ですので楽しみです(笑/苦笑)。
 まあ、定額買取がもうじき終わってしまうので「売り上げ」は激減するでしょうが、もともと定額買取制度のない時代に覚悟して導入しています。
 それでも、保証寿命10年の「パワーコンバータ」はもはやいつ故障してもおかしくない(25万円!)ほか、「20年以上は大丈夫」のはずの電池パネルも「故障してしまった」というレポートがちらほら聞こえてきます。さらに、恐れていた雹や竜巻が今年来るかもしれない・・・など、心配も事欠きません(汗)。
 それでも、「無駄に石油を焚き、代わりに瓦を焼いていた」ことに対する自己満足は大きかったので、ひとまず、「十分働いてくれた」と思っています。

さて、ちょっと長くなってしまいましたがいかがでしょう。
お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!