dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家はLED電球は、まだ三分の一位しか導入していません。

A 回答 (6件)

1日に何時間かしか点さない住宅用である限り、まだ使える蛍光灯を廃棄してまで LED にしたところで、元を取るのに何十年もかかります。



元を取る前に LED の寿命がくるのでは本末転倒です。

時代遅れでもなんでもなく、経済的判断がしっかりできる人であることの証明です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

まだ寿命が来るのが5年先そうです。

お礼日時:2019/03/03 14:30

そんなことはありません。



白熱電球をLEDに交換すればかなり経済的ですが、蛍光ランプの場合は白熱電球ほどの差はありません。
LEDランプの価格も考え、使用中の電球型蛍光ランプが切れた時にLEDランプに交換するのがよいでしょう。
    • good
    • 1

うちも、電球からLEDに徐々に変えて行って、いまでは全部にLEDを使っています。


電球からLEDに変えた事で電気代は安くはなりましたね。
部屋もだいぶ明るくなりました。
LEDは長寿命なので、頻繁に電球交換する事もなくなりましたからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

最低10年は持つから。

お礼日時:2019/03/03 14:30

切れたら買えればいいですよ。


うちは、人感センサー電球を導入したので、
スイッチの消し忘れが無くなり、
帰宅時にもすぐに電気がついて便利ですよ。
    • good
    • 0

私の行くカフェは、白熱球です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

調光器付は白熱球オンリーです。

お礼日時:2019/03/03 14:31

時代遅れで不経済ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気代は両者殆ど変わらない。

お礼日時:2019/03/03 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!