dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(① He ) (② usually) (③ leaves) (④for school)
(⑤ at school).

を、S(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)、
また、修飾語であればM と答えてください。

あと、修飾語の見分け方について教えてください。

※質問とは関係ない回答は要りません。

A 回答 (1件)

元の文、⑤は合っていますか?


もしかして at seven でしょうか?
それなら He usually leaves for school at seven. 彼はたいてい7時に学校に出かけます。
という意味が通るのですが、leaves for school at school 学校で学校に出かける???
at seven だとして、この文を分けると、
He (S) usually (M) leaves (V) for school (M) at seven(M).
S+V の第一文型です。
修飾語は形容詞や副詞のように説明する言葉だと考えましょう。
時や場所を表す語、前置詞がつく語は修飾語と思っていいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!