プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

論語にこんな話しが在ります。ある県の長官が孔子に「私の村には正直者の躬と言われる男がおります。その男、どんなに正直かと言えば、父親が他人の羊を盗んだ時、躬は自分の父親の罪を証言したのです」と自慢しました。

それに対し孔子は、「私の村の正直者は違います。父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。直、其の中に在り」と応えました。

これはどちらが正しいと思いますか。孔子でしょうか? 長官でしょうか?  あなたの意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 上記問題に対して私の考えは・・・

    社会が一番うまくいく方法は「私より公を優先すること」である。そうであれば長官のように親を訴えた子供を正しいとするのは公の為なのだろうか? 家族の誰かが盗みをすれば、身内であってもすぐに警察に知らせることが正しいとなれば、多くの家庭で人間関係がぎくしゃくして社会に大きなひずみが出来、やがて密告が正義となり社会が冷たい関係になりうまく回らなくなるでしょう。ゆえに長官は正しいとは言えないでしょう。しかしもし父親が人を殺しているのを見たら、身内でさえすぐ警察に知らせないといけないでしょう。

      補足日時:2019/05/04 06:44
  • それでは父親の盗みを見た時、息子はどうすればいいのだろうか。善は私欲を抑え公の為とみんなで考えることである。息子は自分一人でこれが正しいと決めて行動しないで、まず母親や家族に打ち明けてとみんなで考える。そして母は自分の子供が盗みの現場を見たと言うよりは「見知らぬ誰かが父親が羊を盗んだのを見たと言ってきた」と言う話をして、父親を説得して羊を返しに行くのがいいでしょう。あくまで息子は父の盗みは知らないとした方がいいでしょう。子供が父親の犯罪を見たと分かれば一生、父と息子との関係はよそよそしくなりぎくしゃくすることでしょう。

    結局、社会が一番うまくいく方法は常に「公の為」が正しい答えなのである。何か問題が起きれば、何が最も優れた方法なのか、公の為になるのかとみんなで考えることが一番良いのである。家族のことも社会のことも含めて考え一番公の為になるのはどんな方法なのかと考えることが正しいのです。

      補足日時:2019/05/04 06:47

A 回答 (35件中21~30件)

孔子の言葉は全て「聞き書き」「引用」で、孔子には意見がありません。

この場合も相手に判断を押し付けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>孔子には意見がありません。この場合も相手に判断を押し付けています。<

そうでしょうか。孔子は答えていませんか。それではあなたはどちらが正しいと思いますか?

お礼日時:2019/05/03 06:33

論理を重視するという意味では長官。


感情を重視するという意味では孔子。
人間は、この矛盾した2つの要素を抱えている生き物。
どちらか一方だけでは生きていけない。
なので、『正しい』かどうかは、その時のシチュエーションや住人のレベル次第、ということになるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『正しい』かどうかは、その時のシチュエーションや住人のレベル次第、ということになるかと。<

この文章上においては、出来ればどちらが正しいと思いますか?

お礼日時:2019/05/03 06:32

「君子危うきに近寄らず」と言うのも孔子なんじゃないでしょうか?



そういう時代だったのです。親孝行だったのでしょうねえ それが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親孝行で済まして社会は回りますか?

お礼日時:2019/05/03 06:32

《正直者》の内容が おらが村ごとに違っているという問題ではない


ようです。

あるいは みんなが取り決め合ってそれを守ろうという掟や法律また
一般的に倫理規範 これらの内容が こうであれば ただしい・いや 
そうであればただしくないといった問題でもないはずです。


ウソをつくとは どういうことか? 
人間がイツハリを成すのは どういう場合か? 
そして ウソ・イツハリは 時間過程においてどう取り扱われどう処
理されていくか? 
――といった問題だと考えます。



早い話が おのれの決断とその自己表現として ウソ・イツハリをも
し交えるとするのなら それを 相手との関係や問題処理の過程全体
の中で どういう着地点を目指しているか?



要するに われも なれも かれも ともによく生きる――そのため
には ウソをつく・つかないをめぐって どうふるまうか?



とすれば 羊を盗むといった不法行為をした者が 自分の親であれよ
その他人であれ 最終的に 本人が《われがわれに還る あるいはわ
たしがわたしである》という自然本性にもとづく社会生活を あらた
めて生きるようになること ここに結論があります。


そのゴールへの道をどのようにあゆむか? 
どういう手段を用いるか? 
犯人にどのように話をするか? 
そして どう取り扱うか? 

すべては――おのれの力量にも依りましょうし 相手の状態もからん
で来ましょうし――けっきょく ケースバイケースなのではないでし
ょうか?


その不法行為者たる一個の人間を その出来事にかぎって こちらが
引き受けるか否か? どう引き受けるか? といった覚悟(そしてそ
れは 普段の生活態度から来る)の問題も 大きいのだと思います。


人間がほかの人をひとり引き受けるというのは 親が子にあい向かう
ごとく その本人の一生の問題であるのですから なかなかむつかし
い。

そういう問題であると考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>人間がほかの人をひとり引き受けるというのは 親が子にあい向かうごとく その本人の一生の問題であるのですから なかなかむつかしい。<

今回の文章はすんなりと頭に入りましたw そう複雑に考えないで、この条件ではどちらが正しいと思いますか?

お礼日時:2019/05/03 06:31

難しいですね。

考えてしまいますね。
だから、皆さんの回答をよく読んでしまいました。
wikiでも調べてみる事になりました。

そうして、一概には云えないなぁ、と思いました。
理性としては長官が正しいし、情としては孔子の云う通りだと思うからです。

№9、cyototu氏の回答によると、理性的であるはずの西洋の法律でも、親子の情を無視せずに“強要できない”という事になっているようですが、日本の法律でも戦前・戦中の刑法は“罪に問われず”と云う事になっていて、現在は“刑を免除することができる”となっているようです。

社会正義と家族愛。
絶対善の視点では、この現在の法律が一番“正しさ”に近い回答のように思いますが。

中国や韓国の法律はどうなっているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>社会正義と家族愛。絶対善の視点では、この現在の法律が一番“正しさ”に近い回答のように思いますが。<

絶対善の視点って何ですか?もう少し詳しくお願いします。

お礼日時:2019/05/03 06:30

これはどちらが正しいと思いますか。

孔子でしょうか? 
長官でしょうか?
 ↑
長官です。

父は子の為に隠し、子は父の為に隠す。直、其の中に在り

なんてやったので、儒教圏は汚職だらけの
社会になってしまったのです。

つまり、公よりも私を優先した当然の
結果です。

中国、韓国などは汚職国家です。

同じ儒教圏でありながら、
日本が比較的清潔だったのは、
韓国と異なり、儒教は単なる教養にすぎなかった
という他に、天皇の存在が指摘されます。

即ち、汚職は天皇に対する犯罪で、絶対に許せない、という
感覚があったからだとされています。
(団藤重光 刑法綱要 各論 瀆職の罪)

つまり、日本は例外、というわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>長官です。<

そうですか?それで社会はうまくいきますか?密告社会になりませんか?


>儒教圏は汚職だらけの社会になってしまったのです。<

でも今も昔も中国は儒教ではありませんからね。中国は基本的に道教ではないでしょうか。


>汚職は天皇に対する犯罪で、絶対に許せない、という感覚があったからだとされています。<

現在の日本の政治家も官僚もそういう考えがあればもう少しいい国になれるのですがね。

お礼日時:2019/05/03 06:29

西洋の法体系でも、たとえ裁判所でも、家族の犯罪に対してその人の不利になる発言を家族に強要することができないことになっていますね。

洋の東西を問わず、この場合の倫理は孔子に軍配を上げていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>洋の東西を問わず、この場合の倫理は孔子に軍配を上げていますね<

先生、ありがとうございます。西洋もそうですか、同じ人間ですから情に関することはだいたい同じなんですね。

お礼日時:2019/05/03 06:26

孔子が言わんとしたことは、人としての考えの「深み」ということではないでしょうか?



正直というよりも、「まっすぐさ」と解釈したほうがすっきりする気がします。

確かに、自分の父親のことであろうが、盗みは盗みであり悪いことである。それを告発す
ることはまっすぐなことと言えます。

しかし、その父親が自分の息子に告発されたならば、どうなるでしょうか?息子を逆恨み
したり、自己嫌悪に陥り、やけっぱちになるかもしれません。反省もできず、再犯を犯す
可能性も高いかもしれません。

それよりは、息子が親をかばい、苦しんでいる姿を見せることによって、父親が反省をし、
あるいは、罪を償うこともあるかもしれないという、そういう教えだと思います。
それは、より深いまっすぐさと言えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>その父親が自分の息子に告発されたならば、どうなるでしょうか?息子を逆恨みしたり、自己嫌悪に陥り、やけっぱちになるかもしれません。反省もできず、再犯を犯す可能性も高いかもしれません。<

この辺をもう少し深堀できないでしょうか?


>息子が親をかばい、苦しんでいる姿を見せることによって、父親が反省をし、あるいは、罪を償うこともあるかもしれないという、そういう教えだと思います。<

息子が苦しむ姿を見せると言うことは、息子は父親が盗んだのを知っていると父親に告げると言うことですか?

お礼日時:2019/05/03 06:24

トロッコ問題と意見が分かれるのが歩印尾なのでh層化。

かもオチらも正しくて
というかただいいと言えて

高画質なテレビは今は円がなさそうです。
    • good
    • 1

カントの哲学をい灸さん尾の橋和いいかげんなんだよたるべ狩る図


図だとトラでもないのか。
橋を橋とか端っことか禁止してるのにいいかげんでしょうとか
理性等の歯高校生の頃の私にはこれくらい観他人してくれないと
むずかし

ルソーとか知らないですからね。

テレビを見ている視聴者と出演者とかタレントの関係が逆転して言うのが
ヘーゲルとかマルクスの哲学なのでh層かね。

youtuberとかはテレビよりは民主主義なのでしょうか。
とか言う疑問ですね。自由というか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章の内容が良く分かりません。もう少し校正して投稿してください。

お礼日時:2019/05/03 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す