dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の名前に当て字はやはりなしでしょうか
女の子で寿巴(ことは)と付けようと思っています
みなさんはどう思われますか?
いろんな方の意見が聞きたいので再度投稿します

A 回答 (26件中1~10件)

親自身が読めるのを命名してあげてよ。

    • good
    • 1

他の回答でも読めない方もいる。



それに御自身でも、読むみたいと言っていますよね。
て事は読めないて事では?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分も知らなくて調べていて発覚しました

お礼日時:2019/05/05 21:45

親のエゴで名前は決めてはいけない。



読めない漢字を命名される子供の気持ちを考えてみましょう。
こちらは、ほぼ、読まれないので嫌なんですよ。

子供の気持ちを考えて欲しい。
奥さんが好きとか嫌いじゃないんです。
子供の気持ちを思うと。

寿を使うんなら、寿葉にしてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

巴の字はしっかりと(は)と読むみたいなんですが読めないですかねやはり

お礼日時:2019/05/05 21:27

ぱっと見じゅわって読んじゃいました…



ウルトラマン…

一発で読めるような名前がいいなあと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三分間しか闘えないのは困りものですもんね

お礼日時:2019/05/05 21:26

響きは嫌いではないし悪い漢字でもないですけど


1発では読めません。

面倒なこだわりのある親なのかなぁ。ってのが第一印象。

自分が子供本人だったら毎回なんて読むのか聞かれるのが面倒やなー。って思うかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

名前はシンプルイズベストのが1番ですかねやはり

お礼日時:2019/05/05 21:26

言われないと読めないので、子供が可哀想です

    • good
    • 4
この回答へのお礼

可愛そうになるんですね…もう少し検討してみます

お礼日時:2019/05/04 21:34

無しです。

当て字は当て字、ご子息様が可哀想です。花子太郎一郎まゆみでいいじゃん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それ可愛いですね!名前候補の一つにしときます!

お礼日時:2019/05/04 21:33

名前で苦労するような人生を歩ませたくないなら、読みやすくひとに伝えやすいものが絶対に良いです。


電話で自分の名を伝えることを考えてみてください。ことはさん・・どう伝えますか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり寿をことと読ませるのは無理がありますかね?

お礼日時:2019/05/04 21:33

素敵だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/04 21:32

ことは


という呼び名が良いなら、琴葉 を勧めます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

琴は可愛いですよね
けど、嫁がその字は嫌みたいなんですよね

お礼日時:2019/05/04 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!