プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すみません。一つ前の質問に書き忘れてしまいました。

これも記述答案なんですが、「f(x)=~のグラフの概形を書け」と設問には述べられてないのですが、そのf(x)=~のグラフの点や一部を使った面積を求めよ。という問題がありました。まあグラフの形を書かなくても分かる問題もありますが、書かないと考えにくい問題もありますよね?そこでなんですが、このf(x)が今回はf(x)=xlogxでした。そこで先ほどの増減図を使われてる先生と同じ方なんですが、「xlogxやlogx/xは常識として知っておいてください。ですから微分など面倒なことはしないですぐにグラフの概形を書き入れます」とおっしゃっていました。もちろん知っていればいいのは分かるんですが、それを大学側の先生は認めてくれるのでしょうか?あくまで記述答案ですから、いきなりそのグラフを描いても「微分も何も調べられてないのにどこからこんな形が出てきたんだ?」と思われても仕方ないですよね?この点も不安なのでアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「f(x)=~のグラフの概形を書け」とあればきちんと答案に書く必要があると思います.


それ以外では,変曲点と極値を明記さえしておけばいいと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
ということは変曲点と極値さえ明記しておけば微分して増減を調べたり増減表を書いたりしなくてもそのままいきなり答案にグラフを描いてよいということでしょうか?

お礼日時:2004/12/05 23:51

#1の方と同じ意見なんですが、補足として、頻出のグラフや知っておくべきグラフをある程度覚えておけば、間違えた考えとか、計算ミスをぐっと減らすことができるってことじゃないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
それも確かにありますが、二次関数などのごく一般的なグラフでないものを突然描いていいのかというところに疑問があったので...

お礼日時:2004/12/05 23:55

採点の方法ですが、各大問ごとに採点の先生が別れているみたいです(不公平をなくすため)。

で、増減表を正しくかけるかどうか、というのも採点評価のうちに入っていると思います。なので、その大問の中に増減表を書かせる問題が無い場合は、微分をして増減表を書くことが求められていると思います。
大問の中に増減表を書かせる問題がある場合でも微分をして増減表を書いた方が無難ですが、時間が無い場合、面積等を求める部分を書いた方が、点数は高くなるでしょう(やはりこのような問題では、面積を正しく求めれている、ということのほうが部分点が高いと思います)。
つまり、時間がない場合は飛ばして先に進み、時間がある場合は増減表を書く、のがいいでしょう。
僕は実際には、まず増減表を書かずに問題を解き、後で時間があれば解答の後ろに増減表を付け加えていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かにある程度スペースを取って時間が余れば後で付け足せばいいんですよね。思いつきもしませんでした!ありがとうございます!

お礼日時:2004/12/06 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A