アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学二年生ですが、弁護士を目指しています。
5教科やるなかで特にこれはやったほうが良い教科を教えてください。
あと今からできる勉強法とかあったら教えてください。

A 回答 (6件)

弁護士なんて、かなりの学力がないとダメ。


中学なら、全教科勉強しないとダメ。
たくさん勉強して、努力する習慣を付けましよう。
    • good
    • 0

中高生なら5教科全部です


あと体育と技術家庭

六法全書を覚えてもいいですよ、私は小六の時に全部覚えましたよ
    • good
    • 2

一番大事なのは強いて言えば英語です。


法学部卒業ですが、最初の授業で今まで英語が得意だった人は法律の勉強も得意かも知れないという話を教授から聞きました。
なぜなら、例えば英作文では作るべき文章の大枠の構造があって、そこにどの単語やイディオムを組み込むかと言うのを考えるのが英語であり、事実をどのようにあてはめていくかを考える法律と大まかに言って共通する部分があるからです。

ただ法学部のスタートラインに立つための他の科目の大学受験の勉強をおろそかにしてはいけませんよ。中2なら、どこだって目指せます。なんだかんだ言って東大法学部を目指すのが最善でしょう。

それに中学生だからと言って今から法律の勉強をしてはいけないなんてことはないと思いますよ。

S式生講義と言うシリーズの法律入門の本は、おそらく小学生でも理解できる程度分かりやすく書いてありますから、一度書店などで手に取ってみるのもいいと思います。また中央大学(法学部の私立の名門)の教授陣が、高校生からの法学入門と言う本を出しているそうです。別に高校生が学校で勉強する知識は使いませんから、中学生でも問題なく読めると思います。

鉄は熱いうちに打てです。興味があるときが一番勉強がはかどるときですから、今勉強しないのはもったいないです。
    • good
    • 2

5教科すべて5を取ってください。

 国語、英語は満点を目指してください。
数学は息抜きです。 楽しんで5をとってください。
理社は学校以外で勉強に時間を使わなくても5取れるようになってください。
たくさん本を読んで、理解する能力をつけてください。
東京都でしたら副教科(実技)は都立は倍ですので、こっちも全部5とる必要がありますね。

世の中の大学には、いろんな法学部がありますが、法学部に入るのと、司法試験に合格するのはまったくもって別な話です。 私立でも公立でも構いませんが、トップ高校に行って、ちゃんと目的をもって高校時代を過ごし、早慶以上、旧帝以上に行くのを前提としてください。
    • good
    • 2

弁護士になるには、司法試験に合格しないといけません。


司法試験の大学別合格者数ランキングを見てみると、上位は東大、京大、早稲田、慶応などのトップレベル難関大学が並んでいます。合格任ずではなく合格率で見れば、東大・京大を筆頭に難関国立大学が上位に来ます。つまり、これら難関大学で学ぶだけの、トップレベルの学力が必要だということです。
これら難関大学のうち、特に国立大学に合格するには、まず5教科でまんべんなく成績上位である必要があります(大学共通の一次試験突破のため)。
難関大学に合格するためには、あなたの都道府県でトップクラスの進学校の高校に進学する必要があります。
そのためには、中学校では5教科まんべんなく良い成績を取るくらいでないといけません。

全部まんべんなくできるというならば、それくらいの頭脳があるなら、何をプラスすればよいか、その勉強法も、自分で編み出せるはずです。
強いてアドバイスするなら、読書をたくさんすることです。弁護士にならなくても、読書をして、読解力・理解力・思考力を高めておくことは、決して無駄にはなりません。たとえ文系ではなく理系に進んだとしても、論文を読んで正確に理解し、論理的に考える能力は不可欠ですから。
    • good
    • 2

全てだと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!