dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論文中で
「教訓を学ぶか学ばないかは、子ども達しだいである。」
という文章を英語で言い表したいと思っています。

当初は

It is the children who decide whether to learn some morals or not.

というふうに"it is ... that ***" の強調構文を使ったのですが、先生にdepend onを使った方が良いと言われ

It depends on the children whether to learn some morals or not.

のように、直しました。
しかし、この構文で、仮主語の it が whether to という句を真主語として受けることが出来るのかどうかという話になり、うやむやの内にそのままになってしまいまっています。

この後の文が成立するか、また、しない場合、何か他に書き換える良い方法があれば、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご提示のIt depends on the children whether ~と言う形は不可です。

普通にWhether ~を主語にして文章を完成させて構いません。

まず、仮主語のitに関してですが、よく学校では「不定詞やwh節などを使って主語が長くなった場合、その主語を後ろに移動させて、空いた主語の場所に仮の主語としてitをおきます」と教えますが、これは正しくありません。このことについては下記のURLを参考にしてみてください。

下記のURLにもあるように、仮主語のitを取るかどうかは動詞(正確には述部)の性質によります。そこでdepend onを考えてみます。A depend on Bという形は「AはBに依存する」とか「AはB次第である」という意味を持ち、「A」と「B」という2つの「具体的な要素」を必要とします。また、depend on B Aという形はそもそも存在しません。つまり、例え「It depends on ~」という文章であっても、itは意味を持たない仮主語ではなく、具体的に何か対象を指しているのです。言い換えればitは「それ」という意味の代名詞です。ですからご質問の文章でも「仮主語」を使ったit depends on the children whether ~という形は不可になります。

itが具体的に何かを指している例を挙げてみます。
<例1>
 :How long will it take for my query to be dealt with?
 :It depends on the nature of your enquiry.
<例2>
 :Do the Palestinians remain wary of the plan?
 :Yes. It's not certain that they can accept it. It depends on how
  much real authority Israel will transfer to the Palestinians.

上の例でそれぞれitは(文脈から判断する必要がありますが)具体的に指す対象を持っています。例1であれば「it = how long it will take」ですし、例2であれば「it = whether they will accept the plan」になります。

また、コーパス(英語のデータベースのことで、上記の例もここからの引用)を調べても仮主語のitを取っている文章は見つかりませんでした。逆に、wh節を主語に持った文章はコーパスでも数多く見つかります。その中から2つを下に紹介します。
 Whether he comes to Rovers or not will largely depend on what he
  is looking for.
 Whether you seek a transfer or not depends on the job market.

ですからご質問の文章でも、普通にwhether ~の部分を主語の位置に置いて文章を完成させてよいでしょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1068013
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。
例を挙げてのご説明、とても分かり易く、助かりました。

お礼日時:2004/12/09 12:32

matchie_39さんが depend onを使って直した文でOKですよ。

真主語は to learn some morals or notになります。
当初の decideを使った文でも悪くはないんですが、この方向で行くのなら 「It's up to the children to
decide・・・・
」とした方がベターですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご説明ありがうございます。
decideを使った文章の書き換えも教えていただいて、役に立ちました。

お礼日時:2004/12/09 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!