dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の製造業者と契約に関してのやりとりをしています。自分の訳だけだと、少々不安なので、日本語訳をお願いします!


None of the language of the contract was particularly off-putting.  As I have now stated many times, we have never signed a contract of exclusivity for any of our customers.  We sell goods in European, South American, and Middle-Eastern markets and have never had to sign a contract promising any sort of exclusivity to work with our partners.  We do not have any contracts with current foreign sellers.  Just as we do not wish to sign contracts binding us to exclusivity with particular dealers, we would never request a dealer sign a contract binding them to exclusively sell 3LL. 


I know this is not how you prefer to operate.  In fact, it may be so unusual and risky that you may prefer to not work with 3LL at all if we do not sign a contract.  If that is the case, I completely understand.  It is important to me that you feel comfortable selling 3LL.  If the lack of a contract makes you uncomfortable and you must consider other vendors, we would understand your decision to move away from 3LL.

A 回答 (2件)

一応、あまり事情がわからないままに訳してみました。


//
契約のその言語のいずれにも、特に先送りになるような部分はありませんでした。
私は何度も述べたように弊社は、現在はいずれの顧客とも独占契約を結んだことがありません。
弊社は、ヨーロッパ、南米、中東の市場で商品を販売しており、パートナーと協力する独占権を約束する契約に署名する必要は一度もありませでした。
現在の海外の販売者とのいかなる契約はありません。
特定のディーラーとの独占権を拘束する契約に署名したくないのと同様に、ディーラーに3LLを独占販売契約に署名するよう要求するつもりはないでしょう。

これは、貴社の好まれる経営方法ではないことは知っています。
実際に、弊社が契約書に署名しない場合に、 3LL をまったく扱わないことを選択することはまったく突飛で、リスクが高いかもしれません。
もしそういう場合も、私は完全に了解しています。
貴社が3LLを販売して満足を感じることは私にとって重要です。

貴社が契約の欠如を不満足で、他の販売業者(ベンダー)を考慮する必要がある場合、貴社が3LLは除外する決定を理解するでしょう。
//

訳してみたけれども、こちらは事情がわかっていない分だけ、不安が残ります。
こちらが、3LLを扱わないということはわかりますが、それを契約条項に入れてくれ、と言っているように推測されます。

これは、最初担当者がいて、それから社長(I =私)が返事を書いているように見受けました。相当に辛抱強く丁寧な内容です。もしかして、こちらは、相手にメールでブラフを使っていませんか。相手は譲歩はしてきているようですから。こういうやり取りというのは、日本の会社の会議の決定事項でありがちなのですが、一種、借りを作ってしまったように私は感じています。私の感覚ですと、借りはどこかで返さないといけなくなります。

相手の会社は、3LLまで扱えといっているけれども、貴社側は、3LLを扱うつもりはない、といっているようですが、パラグラフの前半では、契約で3LLを扱うことを強制することはしないとはいうものの、逆に、3LLを除外することで契約を結ぶということもしない、と極めて論理的な判断だと思います。話が前後しますが、相手は、貴社がそれでもって他のベンダーを考えているというなら、3LLを選ばないという決断を受け入れざるを得ない、と言っていると思います。

間違った想像でしたら、予めお詫びしておきます。
    • good
    • 1

拝見した契約書の言葉に特に不快な点というのは何もないけれども、何度も繰り返しましたように、専売(排他、独占)についての契約には(販売地域を挙げた上で)どこの顧客とも結んだことがありません。


という趣旨で、ご希望に添えていないのは承知しているけれども、専売の契約がないと取引できないのであれば、それは仕方ないものとして理解していますと丁寧に仰っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!