dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「以上により求めたロープ接触線圧分布に対しプーリ溝幅bを除しロープ面圧荷重分布を求めた。」

質問:以上の文章で、「除する」って割り算の「割る」に当たる意味でよろしいでしょうか?
即ち、以上により求めたロープ接触線圧分布÷プーリ溝幅?

日本語学習者です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

原文を書いた人の頭の中で、現象が整理されていないように思います。



<ロープ接触線圧分布>や<ロープ面圧荷重分布>も正しく記述されていない
ように見受けられます。
数学や物理では、一次元の「線」を二次元に拡張したものが「面」です。
「分布」と云う用語は、「線」や「面」上に力や物質などの何かが拡がっている
様と度合いを表します。

そう考えて見ると、原文の基幹は
<以上により求めたロープ接触線圧分布に対し、ロープ面圧荷重分布を求めた。>
で、どうして求めたという問いに対して「プーリ溝幅bを除し」と成っています。
ここで用語「線圧分布」は受け容れられます。しかし用語「面圧荷重分布」は
意味不明です。面当りの荷重を「面圧」と言います。なぜ「面圧分布」では十分では
なく、意味不明の「面圧荷重分布」なのでしょうか?

正しい文を「以上により求めたロープ接触線圧分布に対しプーリ溝幅bを除し
ロープ面圧分布を求めた。」と仮定します。
そうすると解釈は、「ロープ接触線圧分布」と云うものが有って、それから
「ロープ面圧分布」を求める為に、ロープがプーリに接触する溝の幅全体に
線圧が掛かるとして換算したと成ります。

「除して」のニュアンスは「溝幅で割って」に近いものですが、むしろ
「溝幅(面)全体に換算して」の意味かと思います。「取除く」や「差し引き」
ではないと思われます。

翻訳の際に気を付けなければならない点は「全ての原文が正確な物とは
限らない」です。悪文、誤文と様々有りますので、あまり悩まないように
してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
責任を問われないような訳し方もないわけではありませんが、自分の勉強のために、わかるようにしたいです。
悪文や誤文ですと、ちょっと迷惑です。

お礼日時:2019/08/13 16:54

#4です。



割り算の意味であれば、

「以上により求めたロープ接触線圧分布に対しプーリ溝幅b【で】除しロープ面圧荷重分布を求めた。」

という構文でなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね!確かにおっしゃるとおりです。

お礼日時:2019/08/13 16:55

加減乗除(+、ー、×、÷)の除算です。

    • good
    • 1

構文から考えて、おそらく、#2さんのおっしゃっていることが正しいでしょう。



「除する」には3つの意味があります。
1 《旧官を除いて新官に任ずる意》官職に就かせる。
2 取り去る。のぞく。「雑草を―・する」
3 割り算をする。割る。

ご質問のケースは、2の意味と思います。

ロープ接触線圧分布の各値に対しプーリ溝幅bを引き算して、ロープ面圧荷重分布を求めた。

という意味。
    • good
    • 0

> 「除する」って割り算の「割る」に当たる意味でよろしいでしょうか?



そのとおりです。
ロープ接触線圧分布をプーリ溝幅b で割って、単位溝幅当たりの線圧を求めるということです。
    • good
    • 1

文意から考えると、前の分布には溝幅bが含まれるので、これを取り除き、ロープ面圧荷重分布を求める、意味かと思います。

つまり分布の各要素から差し引くのでしょう。
    • good
    • 0

除する の意味はその通り


でも、即ち以降については多分それでいいと思うけど、門外漢なので断定は出来ない・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!