dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステンレス鍋の小さい焦げつきには
除光液を使っても大丈夫でしょうか。
重曹を沸かして二回ほど試みて綺麗にはなりました、が、どうしても三箇所の小さい焦げが気になります。
メラミンスポンジでも取れないです。

A 回答 (3件)

旋盤くずのような金属たわしで擦ったら、焼け付いているのでなかったら取れると思います。


除光液(アセトン)では取れないと思いますし、口に入れる物が触れる所には止めておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ほんのちょっとマッチ棒の先ほどの
焦げですからもう諦めます。

お礼日時:2019/08/15 17:56

少なくとも除光液は焦げを取り去る目的には何も意味を成しません。


元々石油製品である樹脂やインク、化学塗料などを溶かし取り去るためなら除光液も有効ですが、鍋の焦げはこれらとは原因、素材が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マッチ棒の先ほどの焦げでしたが、
それがすごく気になっていて。
見えない事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/15 17:58

除光液は食品かかわる場所にはやめておきましょう…気分的に。


傷つけすぎるとステンレスでも錆ますからね、どこかのタイミングで買い替えを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マッチ棒の先ほどの焦げでしたが
それさえ取れれば心持ちスッキリするのに、と躍起になってました。
もう諦める事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/15 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!