dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦で大学に行こうと思っています。
将来は、食品メーカーで勤めたいです。

1,女子栄養大学短期大学部から4大の実践栄養学科に編入する
2,女子栄養大学食文化栄養学科

どちらのがいいと思いますか?
やはり、食品メーカー勤務なら栄養士や管理栄養士の資格を持っていた方がいいのでしょうか?

2に進む場合はそこそこ時間もあるらしいので、簿記や野菜ソムリエ等自分で資格を取ろうと思っています。

質問者からの補足コメント

  • 追加で、
    3,女子栄養大学短期大学部から出てそのまま就職

    4,短期大学部から食文化栄養学科に編入


    将来の夢は、お弁当等の商品開発やプロテインとかを作りたいです。

      補足日時:2019/09/01 04:01

A 回答 (3件)

食品メーカーでなんの仕事がしたいのか?明確にあるんですか?


まずは、そこ、考えてみてくださいね。
食文化や栄養学が必須の仕事なんて、食品メーカーでは少ない精鋭部隊になるので、最低MARCHクラスの学力が必要です。
そのランクで入社後しないと、貴女の基本する業務にはつけないでしょう。

管理栄養士は、価値がありますが、栄養士は、無くて有ってもどうでもいいレベルです。
栄養士取れるから短大に行こうかなんて考えてるなら、やめた方がいいです。
栄養士取るなら必ず管理栄養士まで取得する気持ちなければ金の無駄です。
    • good
    • 0

編入学試験が、大変だから、最初から大学進学が、良いです、内部編入学でも試験あります。

中央線の。高円寺駅の南口に、中央ゼミナールという大学転部編入学、大学院入試の。試験対策の予備校あります。かなり古くからあります。一度行き、話を聞くと、良いです、、
    • good
    • 0

② でも充分だと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!