dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A heart that loves is always young
恋をする心はいつまでも若々しい

という意味の英文です
先生がthatは関係代名詞だ。と言っていたのですが
loves is always young って完全文じゃないんですか?
解説お願いします

質問者からの補足コメント

  • 間違えましたすみません
    私的には

    A heart loves that is always young
    なら意味も通るし納得できます
    lovesって名詞?ですよね?

      補足日時:2019/10/17 20:43

A 回答 (2件)

[a heart that loves] is always young.


[恋する心] は いつも 若い

で、a heart that loves が主語です。

ここでは、loves は名詞ではなく自動詞です。

a heart (ある心があってさ) that (それが) loves (恋してるんだって)
を縮めると「恋する心」になりませんか?

正確な説明にはなってませんが、こんな感じで理解していただけますかね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1番わかりました!ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/19 00:09

このthatは関係代名詞で、lovesはa heartにかかります。

A heart … is always youngが基本構成の文です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
関係代名詞を作る時って、後ろが不完全文の時だって認識があるのですが、どうしてこの関係代名詞thatの文は後ろがかんぜんなんですか?
個人的には、

A heart that is always young
なら、thatが関係代名詞だよと言われても納得できるのですが……
(理解力なくてごめんなさい)

お礼日時:2019/10/17 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!