dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が子供に「産んであげた」「育ててあげた」とかいうのは身勝手じゃないでしょうか?
そう思いませんか?
ドラマとかでも親子喧嘩のシーンでありますよね。
「誰が育ててあげたと思ってんの」というセリフ
でも望む形で子供は産まれてくることは出来ないし、
親が快楽を伴う行為した結果で子供を授かるわけですよね。
不幸な人生を送っている子供の立場からしたら
「誰も産んでくれて頼んだ覚えがないよ」と売り言葉に買い言葉で言いたくなりますよね。

質問者からの補足コメント

  • 親孝行って言葉はあるけど、子孝行って言葉はないですよね。
    だいたい親が子供を育てるのは当り前のことではないでしょうか?
    感謝しろとかいうのは恩着せがましいですよ。

      補足日時:2019/11/10 19:20

A 回答 (11件中1~10件)

それ、本当に思います。



私は親にそれを言われ続けてきましたが、その度に
「うんでくれってたのんだわけじゃない!勝手に産んだのそっちだろ!」
てばかり言ってました。

勝手に作って産んどいて、自分の理想通りに育たなかったら手を挙げ、殴る蹴る、暴言吐かれてきた側です。父が亡くなり更にその母の暴言はさはどくなり、私が高校生の頃からバイト代はむしり取られ、それは社会人になっても続いたので今は疎遠の状態です。

今は私にも子供がいますが、同じ言葉絶対言うまいとおもってます。
なぜなら、私は望んだ子なので、そんな言葉出そうとも言おうとも思ったことはありません。

そんなこと言う親って親になるべき人じゃないと思いますね。
    • good
    • 16

親も、子どもを産んだらすぐに親になるわけじゃない。


18?20?成人したらその日からどんな人も大人になるかと言ったら違うのと同じ。

あなたの歳の分しか親も親業をしていないので、未熟な部分もあろうかと思います。

あなたは自分の考えを持っている人のようだし、より良いものを目指す気持ちもあるようなので、親もただの人間という基本的な概念を持つと少し視点が変わって状況を受け入れられるようになるのかもしれません。
    • good
    • 0

そういう言葉は普通にしてたら出ない。



だいたい子供がなんかいうこと聞かなかったり、ルールを守らなかったりして親が困り果てたときに出る言葉。

そんなことを言われてはいけないし、言わせてはいけないと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ではあれですか?
親が敷いたレールの上を何ら反抗することなく歩む子供が偉いのですか?立派なんですか?
言いたくなるようにさせる親も悪いでしょうよ。

お礼日時:2019/11/19 22:25

「親は無くとも子は育つ」育児放棄、産科で駆け込み産んでとんずら、路上の産み捨て、赤ちゃんポスト等々。

でも子供は生きてますから。「じゃ何だね、産んで育てるのは猫だって出来るよう」ってたまにはケツまくれ。
    • good
    • 2

皆さが通る道だと思う一人です・自分も言った一人ですが・待ってください自分が子供を作り育てて


今の貴方と同じ環境に成った時・自分は嫌だった言葉だから・と思い自分の子供には言わないで下さい
歴史は繰り返すと言いますが・何処かでそんな言葉を切り捨てたいですね・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0

確かに身勝手だよ。



だけど、身銭を切るとそうも言いたくもなるのよ。人間って。
そうやって独立していく人も多いと思いますよ。
    • good
    • 1

はい



身勝手ですよ!

それだけの事です

嫌なら
堕胎してましたからね

親子だから
激しくぶつかるんだね

似た者同士だと
思うよ

血の繋りとか
親子とか
親心とか

質問者さんが
親に成れれば

良く解るかも
知れないですね
    • good
    • 1

その言葉を出すまでの経緯があると思いますが。



所謂理不尽な反抗を受けると、出る言葉じゃないかな?と。
という事は、言わせているのは子どもの側にある訳で。

頼んだ覚えが無くても、育ててくれているんですから。
野生の動物とは違う。
    • good
    • 1

子供は親を選んで産まれてくると言う話を以前ラジオかなにかで聞いた事があります。



その親や兄弟姉妹達だからこそ、あなたの今世でのお勉強の教材になるのだから、あなたがやりたい修行通りの、そのお勉強や試練に見合う親や親族を選んで生まれてくるという説です。

中々この説も満更嘘ではないと思えたりもしますよ。(๑^ ^๑)

私は息子が反抗期の頃、「誰が産んでくれって頼んだよ!!勝手に産んどいて!!」
って言われ

「何百億もの精子の中で、産まれたいから泳ぎ切って一等賞になったのは誰なのよ⁉️アタシから産まれたいからあんなにノロマのあんたが珍しくも一等賞を取ったんじゃないのさ‼️子供が親を選んで産まれてくる証拠だわよ‼️」

って言ってやりましたよ。

そしたら息子はその場で吹き出して、喧嘩が収まったことが。(^^;;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

う~ん、
どうですかね。
綺麗事っぽいかなと

お礼日時:2019/11/19 22:26

うーん、身勝手というか感謝の押し売りみたいだよね…。



でも、そう怒鳴りたくなる心境にさせる子供も悪いかもしれない。

親の苦労もわかろうとせず、わがままばかり、心配せざるを得ないことしたりなど、子供で苦労している親が言いがちなセリフでもあるよね。

言いたくて言っているわけではなく、感謝のかけらもない、脳内がいつまでもガキンチョな子供にわからせたくてつい言ってしまいがちな言葉でもあると思う。

子供が凄く良い子だったら、逆にうちの子に生まれてきてくれてありがとうとか、立派に育ってくれてありがとうとか感謝するかもねー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!