プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっております。

任期が短いのでアパートを借りず、県内一古い官舎を借りようかと思っているのですが、住めるものでしょうか。
東北地方です。
一部屋使えれば、近所にスーパーも銭湯も弁当屋もあります。
県の担当者は設備も老朽化しているのでやめた方がいい、冬も寒い。ということで、泣く泣くアパートを借りるか悩んでいます。
空調がついておりません。
ケチって結局風邪を引いたりするなら、アパートを借りるしかないのか・・・

しかし、半分の部屋は埋まっており、女性も二人います。
ハウスクリーニングして湯沸かし器を入れればいいかと思いますが・・・私の地元より北に150km、海沿いで冷え込まないとはいえやはり氷点下は行くそうです。

ワタシが気になるのは寒さだけです。

質問者からの補足コメント

  • 部屋は建物真ん中の一階で、女性が壁紙を貼った形跡があります。

      補足日時:2019/11/24 12:19

A 回答 (6件)

15年くらい前に築40年くらいの官舎に住んでいました。


それまで民間の今どきアパートしか住んだことがなく、実家も比較的新しい設備を入れている家だったので衝撃でした。
最近そこに行ってみたら まだ人が住んでいました。満室です。

入居当時の話ですが、室内にガス管が来ていて、そこにガスファンヒーターを買ってきて繋いで使っていました。
灯油ファンヒーターを使えば良かったのですが、エレベーター無しの5階建ての5階でしたので灯油が重くてガスファンヒーターにしました。
エアコンを付けましたが、引っ越しする際には冷却ガスが抜けてしまうから転居先で設置する際には、ガス補充分の費用が設置費とは別にかかりました。
最上階だったので、5月から11月まで24時間窓は開けっ放しにしていないと暑かったです。
窓枠に設置する窓コンと呼ばれるエアコンも使っていましたが、騒音が半端無かったです。
台所には前に住んでいた人が置いていった湯沸し器と換気扇がありました。
通常は、湯沸し器と換気扇は入居する時に自腹で付けるものだと言われました。
当然ガスコンロは買いました。
照明器具は民間でも自腹で付けるのでしょうが、そこには何十年か前の裸電球が各部屋に付いており、入居した際には外して、退去の際にはまた裸電球を付けました。
洗面ボウルは異常に浅くて古くて、お湯は出なかったので台所で洗面してました。
お風呂はコンクリートの四角い部屋を白く塗ってあり、コンクリートの床にバスタブが直置きしてありました。
給湯方法がバランス釜と呼ばれる方式で、慣れるまでは火をつけるまでが恐々でした。
洗濯機はベランダにしか置けないくらい脱衣場が狭かったです。

ところで退去する際のメンテナンスについて聞いていますか?
退去する際にはペンキが剥げていたら塗り直しでしたし、襖が破れたら貼り直しで要するに入居した際の状態から修理が必要な状態になっていたら、自腹で直してから出ていくようにというルールでした。

あなたの現在の手持ちの家財道具のままであまり新規で購入するものが発生しないなら、お得なのかもしれませんが
新規で購入するものが発生するなら任期が短いなら民間アパートもありかと思います。
新規で何かを買ったとして、退去したあとにその家財道具が要らなくて処分に困るという事もあるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だいたい似た感じです。台所と洗面所は使い物になりません。台所に給湯器を入れないと、顔は洗えません。
退去時は何も言われていませんが、水回りが老朽化しており、しょっちゅう業者を呼んでいるそうです。エアコンは入れられません。
家財はありますので問題はありません。
私も築40年くらいの官舎に住んだことはありますが、それよりはるかに古いです。

お礼日時:2019/11/24 12:16

寒い部屋に住んでいたことがあります。


外出用の防寒着と、室内用の防寒着を使ってました。
布団は、リサイクルショップに行けば、引き出物の掛布団とか毛布を千円で売ってますね♪
ズボンは、スポーツショップでオーバーパンツを購入
退去する時は、ハサミで切って、燃えるゴミで処分しました。

暖房は、石油ファンヒーター。
ちょっとした時に、ヒーターの前だけすぐあったかく出来るので、使用時間も短くできた。
朝、出勤前の食事の時とか、寝起きに使うには便利。

それでも、2~3回はポリタンクで買い出しに行きましたね。
    • good
    • 1

家賃は格安でしょう。

でも田舎ならアパートでも安い。家賃差が2万円もないでしょう。
官舎・・・・断熱なし、結露ひどい(一人なら少ない)、隙間風(床に隙間あるなら耐えられないですが石油ファンヒーターでも換気不要です。反射式ストーブのほうが暖かさを感じます。)
スーパーも銭湯の入湯料は高いですね。毎日通えば月〇万円。

北海道の鉄筋コンクリート造り官舎は50年前でもアルミサッシで木製ガラス内窓ありました。東北は内窓がないと聞いていました。中住戸だったので灯油は月30リットル(当時で千円少し、日中はストーブなしで20℃以上になりました。)くらいでした。地元の人はその2倍以上は使っていたと思います。

内窓の作り方・・・プラダン(プラスチック段ボール、1枚150円くらい、大きさ畳1枚くらい)を窓の木枠にホッチキス止めする。白の半透明なので家の中は多少暗くなりますが障子レベルです。
給湯器は高価ですね。配管なければ大変。銭湯とどちらが高いかですが銭湯の方が暖かくて快適ですね。風呂掃除しなくてもいいのはメリットです。長時間過ごせば英気が養えるかも。

官舎の中住戸(1階、最上階、端は寒い)に住んで窓はプラダンで断熱、風呂は銭湯、食事は外がお薦めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるように、窓は一枚です。今朝かなり冷え込み、ペアガラスでこれでは、ちょっとヤバいかも… オイルヒーターと石油ストーブはありますが、無理かもしれないと考えました。。

お礼日時:2019/11/24 12:18

> しかし、半分の部屋は埋まっており、女性も二人います。


 つまり「住める」ということになります。寒さ対策さえしておけば夏は快適に暮らせるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

状態のいい部屋と悪い部屋があります。埋まっているのはいい部屋なのかもしれないですね。

お礼日時:2019/11/24 12:10

聞いた限りでは無理ですね。


根性と節約精神が強ければ、なんとか我慢出来るレベルと思います。
担当者がそう言うのは、よっぽどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

免疫がある男性じゃないと無理だ、と言われました。同僚の男性も反対です…
ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/24 12:09

近所に銭湯…まで考えているなら、シェアハウスとかどうですか?格安で設備もよく、居室は独立しています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。担当者や総務も反対で、しかも冬が来るので忠告を聞いた方がいいのか悩んでいます。

お礼日時:2019/11/24 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています