dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6N5Pと6N5PJの違いを教えて下さい。
6N5Pが使用されたアンプがあります。

管球を交換したいのですが、この6N5PJで大丈夫でしょうか?

https://ja.aliexpress.com/item/32567377248.html? …

また、12AU7の後にAと付くのは、高信頼性とありますが、
具体的に何の信頼のことなのでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    追加で申し訳ございません。

    6n5pの代わりに6h5cを使用した場合、

    https://ja.aliexpress.com/item/32809963593.html

    ピンの位置は同じなんでしょうか?
    ソケットを交換しなくとも、そのまま管球のみ交換できるのでしょうか?

    少しづつ読書したり、電気回路の勉強を始めたばかりで、
    素人質問で申し訳ないのでございますが、何卒宜しくお願い致します。

      補足日時:2019/11/27 12:37

A 回答 (2件)

むかしは真空管アンプをよく作りましたが、最近はとんとご無沙汰です。



6N5Pは私の記憶にない球です。調べてみたら双三極管ですね(民生品かな)。昭和33年に初版が発行された「全日本真空管マニュアル」の1968年版には載っていませんでした。

6N5PJは詳しくは分かりませんでしたが、米軍規格に沿ったJ級の軍用品みたいで、信頼性が高いのか特性が揃っているのか、そういうランク品のようです。差し替え可能だとは思いますが、保証はできません。自己責任で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/27 17:52

きついい方をしますが



自分で判断できないなら今は手をださない
知識を蓄え自分のモノにするまでユーザーに徹することです。

ソケットのピン位置と互換性はネット上で調べることができます。
規格表や図面でなくても端子部の画像で比較すれば嵌るか嵌らないかの判断はできます。
それをやらずに他人の知識頼みではDIYでやる資格はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きつい言い方をしますが、
ネットで調べるのも他人の知識の利用、
DIYは資格のない者がやることです。
自分の言葉をご理解下さい。(笑)

お礼日時:2019/11/27 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!