dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株の取り引きで、確定申告をしてなかった場合、過去何年分取り戻せますか?
ちなみに特定口座ではありません。

A 回答 (4件)

利益が出ている状況で申告していなければ最高で10年程度の調査を受けます。


現在、証券会社っでは10年分の取引記録を保管しており、それ以前の取引記録は抹消してゆきますので、一般取引の記録は証券会社でも調べることが出来ないことがあります。
現在、株の取引きをする人がNISAスタートから一気に増加し、全国の投資家の申告状況をすべて監視することは不可能に近いです。
証券会社で特定口座を開設すると源泉ありで税徴収還付処理が自動で行われますが、一般口座の場合、自身で申告します。
証券会社は口座状況や損益に関わらず、売り約定で顧客にお金を支払うと「支払調書」を税務署に提出します。
簡単に言えば、株を売ったら全部税務署に報告が行くわけです。
支払調書が出ていて、申告実績がない投資家には、税務調査が行われることがあり、抜き打ちで調べていることもあります。

質問の内容が分かりにくいですが、>過去何年分取り戻せますか?とありますが・・・
万が一、損失が出ているのであれば、過去3年分通算対象です。
ただ、3年分戻すためには3年前から申告が無いといけないため、これまでに申告が無ければ還付対象や通算対象とはなりません。

特定口座の場合株式数比例配分方式を選択すると損失が出た年の配当金が翌年自動還付処理にて口座に戻されますが、一般口座ではできません。

ベテランで取引回数が多いとか、昔から株を取引していない人の一般口座のメリットはほとんどないです。

昨年チュートの徳井が税務調査を受けているので、申告には慎重な投資家が多いはずです。
    • good
    • 0

株の損失は、ほぼ全ての他の所得と通算できませんので、所得税の還付というような事はありません。


ただ、確定申告しておくと、損失を3年までは繰り越す事ができ、万が一、株で大儲けしてもその税金を減らす事ができます、ま、必要ないでしょうけど。
    • good
    • 0

取り戻せるとはどういう意味ですか?



特定口座でなく、株取引をしていて、譲渡益が出ているなら、
明らかな脱税であり、確定申告をして、無申告加算、延滞税などを加算して
納税することになります。
取り戻すものなどありません。
    • good
    • 0

3年分。


この間全ての年について、期限後申告書を作成する必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

ただし、この間に一度も確定申告をしたことがないことが条件で、確定申告をした年があるならその年の期限後申告は認められません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!