プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
昨年は、株取引(源泉徴収無し)までなら非課税世帯の基準となる年収に収まるのですが、配当(源泉徴収済)を含めると超えてしまいます。

今年度から住民税申告不要制度がなくなったことにより、配当控除をすると国民健康保険料が上がってしまうので、今回は配当控除を諦めて配当収入を書かずに確定申告を提出したのですが問題は無いでしょうか。

A 回答 (3件)

別の質問で譲渡所得が100万とか


105万とか…
かつ、源泉徴収なしということで
あれば、非課税世帯にもなりません。
所得税も住民税も納税しなければ
いけませんし、国保の保険料にも
影響します。

住民税の非課税条件は(地域によるが)
合計所得45万以下なので課税されます。

所得税では、
基礎控除48万
社会保険料控除(国保や年金の保険料)
を引き、さらに繰越損失控除が5万?
あるので、課税所得は多くとも
105万ー48万ー5万=52万となり、
所得税は、
52万×15.315%≒約8万
住民税は、
基礎控除43万
社会保険料控除(国保や年金の保険料)
を引き、さらに繰越損失控除が5万?
あるので、課税所得は多くとも
105万ー43万ー5万=57万となり、
57万×5%≒約2.8万
これに均等割が加算され、約3万
納税となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

計算方法まで詳しく教えてく下さりありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2024/01/21 20:51

問題ありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/21 20:51

はい。

問題ありません。

それが本来の『申告不要制度』です。
確定申告の時に
譲渡所得と配当所得、それぞれで
申告不要とするかしないかを
選択するのです。

今年度できなくなったのは、
確定申告と住民税申告それぞれで
譲渡所得、配当所得違う申告をする
ことができなくなったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。おかげさまで安心しました。
また何かあればご相談させてください。

お礼日時:2024/01/14 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A