dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から派遣として働いているのですが、先週の水、木は身内の忌引で2日間お休みを頂き金曜日は朝方から38度の発熱があり派遣先の上長に相談したところ休んでも大丈夫との事だったのでお休みを頂きました。
ところが今日も朝起きたら37.9度ほどあり体調もすこぶる悪いのですが、さすがに月曜まで休んでしまったら契約打ち切り等になってしまいますでしょうか……?
金曜日にインフルの検査をしたら陰性だったので普通の風邪だと思います。
頑張りたい気持ちはあるのですが、1年ほど前に風邪でしんどい中無理やり職場に行ったら職場で倒れてしまいご迷惑をかけてしまった経験があるため葛藤しております…。

似たような経験がある方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

まず、医者から診断書をもらってください。

正当な理由をつける為です。また、一方的に契約を打ち切る事は基本的に出来ません。仮に就業規則に記載されてても出来ません。なぜなら雇用主(派遣会社)に有利だからです。契約とは、お互いの同意が必要だからです。もし、打ち切ると言われたら、労働基準監督署に申し出てください。
    • good
    • 0

原則論を言えば、有休以外、規定に許されていない欠勤は解雇対象です。

雇用契約を履行していない訳ですから。
でも、行っても仕事にならないなら行かなくても同じ事です。休むしかないでしょう、選択肢が無いという事です。
インフルはいいにしても、コロナは?もちろん、来るな、と言われるでしょうけど。
    • good
    • 0

派遣で困るのはそれなんですよね。


融通が利かない所。
なにかしら用事で休まなければいけない時とか、病気で寝込んでしまった時
派遣会社は、働いてもらってナンボの商売だから、長期休むと、困りますみたいに言われたりするんですよね。
普通、38度近くあったら仕事なんてまともにやってられないと思うので
休むのが当然です。
あなたがやるべき事は、早く熱下げて会社にでられるようにするだけです。
無理はするな
無理させるような事を派遣が言うなら、そんな派遣会社は辞めた方がいい
    • good
    • 0

まずは会社に〝ほう・れん・そう〟ですね


インフルかもしれないし、休んだ方がいいかもしれません
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!