プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最初に盗みに気づいたのは、実家の母(娘にとって祖母)です。
私と娘が帰省していたとき、母の貯金箱(中が見える)の中身が減っていて、娘に聞くと、

「借りようと思った。駄目とは思わなかった。」

と言ってのけました。
黙ってお金を取ることは、絶対に駄目なことだと叱り、二度としないと泣きながら謝っていました。

元々、明るく優しく、友達にも好かれていて、先生にも良い子だと誉めてもらえる自慢の娘だったので、まさか そんなことをするなんてと信じたくない気持ちで、強いショックを受けました。
誠実で嘘をつかないのが、長所と思っていました。


先日、また帰省したのですが、母が

「貯金箱の位置が動いてる! 蓋も開いてる。まさか、◯◯ちゃん、触ってないよね‥‥?」

と言い、私は まさかと思い娘に聞くと、絶対にお金は取ってないと言いはります。
それでも、貯金箱を触れる人間は娘以外にいない状況だったので、しつこく問い詰めると、触ったことを認めました。
ついでに言い訳のつもりか、

「この前、とってしまったお金を返そうと思って、蓋を開けてたら、おばあちゃんが近くに来たから、お金を取ろうとしてるって誤解されると思って怖くなって、その場を離れた。」

と言いました。
確かに 貯金箱の近くに、娘が家から持ってきたビニール袋に小銭がたくさん入って置いてありました。
仮に本当に家の自分の貯金から、お金を返そうとしていたなら、私や母に その旨を相談するのが自然だと思うので、娘の言い訳は信じられません。


更にショックだったのは、最近 私の財布のお札が減っていて、勘違いかなと思っていたのですが、念のため娘に、知らないか聞くと、知らないと言い切りました。
何度 尋ねても、絶対にとってない!!と。
強く堂々と言っていましたが、目が泳いだ気がしたので、

Γ泥棒が入ったのかな。警察に言わないと。万が一、◯◯ちゃんが嘘をついてたら、大変なことになるからね。」

と言うと、

「盗んではないけど、…立て替えてもらった。
お年玉で買いたいものがあるって言ったら、お母さんが立て替えてくれるって言ったから、お財布から1万円借りた。」

と。愕然としました。
確かにそんな話しはしましたが、まさか私の知らないうちに財布から抜いていたなんて、ショックと怒りで、大激怒しました。

「それは泥棒と同じで、何度も嘘をついたり言い訳をして、信用を失くしたよ。そんな子は、何も信じてもらえないし、刑務所に入ることになるよ」

と怒鳴りつけました。

私の母も、

「いくら可愛い孫でも、もう許せなくなるよ。
お母さんを困らせたいの? ◯◯ちゃんがそんなことをしてると、お母さんは心配で病気になるよ。
人のお金を取る子には、中学入学のお祝いも買ってあげたくない。自転車も携帯もなし。
学校まで遠くても、歩いて通いなさい。
何でも簡単に手に入ると思ったらだめ。
お母さんの財布の1万円が、どんなに大金で貴重か考えなさい。」

と厳しく叱りました。
娘は、二度としない、失望させないと泣いていましたが、信じて裏切られるのが怖いです。

ちなみに、1万円は5日間くらいで使い切っています。趣味の絵の画材で5000円と、好きなアニメのフィギュア2体で5000円です。
この使いっぷりから思うに、過去にも少額から徐々に高額のお金を取っていたのかと疑ってしまいます。


私が女手一つで育てており、仕事もフルタイムですし、幼い弟に手もかかり忙しくしているので、寂しい思いはしているかもしれません。
お小遣いは 1000円で、その他に必要なときに渡しているので、年齢相応だと思います。
ただ、仲の良いお友達が お金持ちなので、いろんな物を持っていて羨ましそうでした。


今はあまりにショックなため、娘を怒鳴りつけた後、どう接していいか分かりません。
盗み癖がついているなら、どのように対処したり言い聞かせていけばいいでしょうか?

また、自転車や携帯は、買い与えるべきではないでしょうか?
家から中学までは、片道2キロちょっとです。


長文、乱文になり申し訳ありません。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

#1さんのご回答と少しかぶりますが、思春期にお金を盗む衝動を抑えられない子は意外と少なくないようです。

例えば、アル中の人に「酒をやめろ」と叱ったりするのと同じで、叱り続けたところであまり効果がないようです。本人は悪いとわかっていてやめられないのですから、悪さを責めれば、その悪さから逃げるために嘘をつく、という悪循環に陥ります。

これを好機と見て、スクールカウンセラーなどの専門家とつながるといいと思います。私もそうですが、みんな、さまざまな理由で専門家に相談しながら子育てをしてきました。税金のもともとりましょう。交番などもわりと頼りになるものです。

たぶん、根っこに何かしらの不安があって、それを解消したくて衝動に走ってしまっているのかもしれません。お子さんは社交家のようですので、それだけ気を使ってしまっているのかもしれませんし、つい物品を使って友達を手放すまいとしているのかもしれませんし、また、人からお金を脅し取られている可能性もゼロではありませんよね。

ポイントとしては、「あなたの力になりたい。叱らないから真実を共有しよう」というスタンスで接することではないかと思います。真実を整理して、例えば、なんだかわからないけれども、どうしても、つい盗んでしまうのであれば、そうせずに済む方法を「共に」考えようと提案するといいと思います。

必ずすべきことは、周囲の人がご自身のお金を管理することです。例えば、アル中の人を酒席に連れて行って「お前だけ飲むな」と言うのはほぼ無理です。お金は鍵がかかるところに管理するなり、目を離さないようにするなりして、財布や保管場所にある金銭の金額は把握しておくべきです。

帰省先に誘惑が多いのなら、しばらくは帰省をやめて、ご実家の人たちに来てもらうという方法もあろうかと思います。また、とかく人が問題を抱えた時には「ありのままの本人を認めること」が大切だとされています。お子さんが盗まずとも、無理をしてまで良い子にならなくても、そのままで素敵なのだと実感できるようになるといいと思います。

画材が必要なら、お金ではなく、画材を一緒に買ったり、また、安く入手する方法を共に模索するといいと思います。大義名分としては「絵が上手な本人の能力がますます伸びるよう、将来への投資」です。

かつては盗んでいたのに、いつの間にか盗まなくなったという人の話を複数聞いたことがあります。携帯も同様に、依存性がありますので、与えないか、与えるとしても保護機能をしっかり付けるべきです。保護機能については携帯電話会社が相談に乗ってくれます。

繰り返しますが、思春期の子は誘惑にものすごく弱いです。ですが、この弱い時期に、その子の弱さを知っておくと、親も本人も、その弱さを回避する生き方を身につけやすいです。思春期のいいところは、親がかなり関われることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この時期に気がつけて良かったと思うようにします。
ありのままの娘を認めて、力になれる親でありたいですが、今回の騒動がきっかけで、別のことでも些細な言い訳をすることも許せない気持ちになっていました。
娘も自分も悪循環を抜け出せるよう、冷静に話しあいたいです。

お礼日時:2020/02/24 21:15

支援学校教員です。



9歳以上で、下手な言い訳で、盗癖と言うのは、根っこの問題があるかと。発達検査をされてはいかがでしょうか?都道府県の教育委員会の発達相談などは無料です。また、時間はかかりますが、児童相談所でもしてもらえます。精神科は大人と子どもではかなり違いますので、児童精神科や思春期外来などの方がよいかと。

普通ならば9歳を過ぎれば、相手の立場や相手からの見え方が分かります。お金を取ったら、相手がどう困るのか、その言い訳で相手が納得するのかどうかは、分かります。分かっていて、わざとそういう行動をとる子も居ないわけではありませんが、それはまた別の問題を抱えているのかと。
素人判断で小手先だけで解決できる問題ではないと思いますが。

立て替えの話や普段は嘘をつかないとのことですから、かなりグレーかと。ですので、強くきっちりと叱った上で、正直に話したことを褒めて下さい。お金の管理をもっときちんとして(見えるところにお金をおかないなど)お小遣いはなしにして、家庭内アルバイトを提案する。言えばもらえるのは、最悪ですから。上記が家庭だけでは無理ならば、専門機関の助けを求めるべきかと。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

小さい頃から、発達が早く理解力や判断力など、いろいろんな面で優れていると保育士さんや先生に言われてきたので、発達障害は疑ったことがなかったのですが、その可能性もありそうとのことなので、
専門家への相談も検討してみます。
お手伝いでお小遣いをあげるのも参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/02/24 11:33

自転車はいいけどスマホは止めましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
スマホは無条件に与えるのは やめようと
思います。

お礼日時:2020/02/24 11:20

正しい子供の育て方


見つけられたらノーベル賞かも(笑)

なので、自分の子供の頃を思い出してみました。

問題が起こった時親は子供に何故?と聞きますが
普段子供の声を聴いていますか?
ひとり親、弟もいる、大変なのはわかります。
うちの親もそうでした。
でも、悪い事をして怒鳴りつけられるより
殴られるより
嘘をついたのに、親が自分を信じた時
とても後悔しましたよ。


子供が親のお金を盗む
親はそれを知ったらショックですね。

お金が欲しかった
盗む感覚がスリリングだった
特に意味はない
自分でもわからない
色々あるでしょう。
でも、悪い事という認識はある。
だって、隠そうとするのだから・・・

何故盗むのだろう
どうしたら盗まなくなるだろう

それを考えるには
子供が置かれた環境や
子供の心理を知る必要があると思いますが
同時に親の事を客観的にみる必要もあると考えます。

正直で良い子を親は望むけど
どんないい子も嘘をつかない子供はいないと私は思います。
優しく明るい子も同じです。
あまりいい子を望むと
子供は間違いを認めなかったり
謝る機会を失います。

携帯も、自転車も親が決めるのではなく
子供と話して決めたら?
携帯を持って問題を起こす子と
そうじゃない子がいるのは
大人が作る環境の問題だと思いますよ。
携帯持たせているのに
居間でトランプしてる方が楽しい子だっていますからね。
すべて親がどうにかしようと考えず
子供と会話して、協力して家庭を作っては?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、子供の話しや気持ちを聞くことが不足していたと はっとしました。
良い子を求められすぎると、間違いを認めたり謝る機会を失ってしまうというのも、なるほどと目から鱗でした。
大変 参考になりました。もっと子供とたくさん話してみます。

お礼日時:2020/02/24 10:49

娘さんはその時は、本当に悪いとおもってるか、演技で泣いているかで対処もかわってくるとはおもうので、


専門家にアドバイスしてもらっては、
精神科か、児童相談所など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に反省しているように見えるのですが、繰り返されたのでショックも大きかったです。
専門家への相談も検討してみます。

お礼日時:2020/02/24 10:42

同様の癖のある娘がいます。


大学生です。

娘には発達障害があり、定期的に心療内科に通っています。
診療の経過などは省きますが対応を医師に相談したところ、「衝動が抑えられない症状で、厳しく言っても効果は薄い。このような場合は取られないよう金庫を備えることを親に勧めている」とのことでした。(とりあえずそれに似たことをしています)
また今後のこととして(今日の通院の結果ですが)収入と支出がはっきりわかるよう小遣い帳をつけることにし、明日から実行する予定です。

娘が衝動的に高額を使うようになったのは携帯のゲームがきっかけだと思います。
そのことから携帯は待てるならもう少し待った方がいいかもしれません。

別の家庭では、小遣いの他、家事を手伝うごとに料金を決めて与えているということも聞きました。洗濯物をたたむ、掃除をする、食器を洗うなどするごとに、50円とか100円とか払うわけです。(積み重なると月に数千円になることもあるそうです)
もしこの方法を取るなら、お金を渡すだけでなく「助かった。ありがとう」と感謝を表せば、質問者さんの仰る娘さんの“淋しい思い”も癒されるかもしれません。

おそらく娘さんも悪いと思わずにお金を取っている訳ではないと思いますよ。
ただお金がそこにあると抑えられなくなってしまうのでしょう。

どうしても治らないようなら素人の対応では無理ということですので、早めに医師やカウンセラーなどに相談してはいかがでしょうか。
実体験から、プロと話をすることで自分も冷静になれますし、的確な対処が徐々にできるようになると思います。

娘さんといい関係が築けますように。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お小遣い帳を付けさせるのは、いいアイディアだと思いました。
また、お手伝いをしたら少額のお駄賃をあげる案も参考にさせていただきます。

良い関係が築けるといいなと思います。
優しいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/24 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A