プロが教えるわが家の防犯対策術!

 昔、日本の小学校で重い病気の名前を暗記するために、単語の頭文字で暗記するという覚えやすい方法があると聞いています。二十何個かの平仮名が続いているような文があるそうです。『てはし・・・(仮名の順番は乱れるかもしれない)』のような文です。『て』は『天然痘(【て】んねんとう)』を代表するそうですが、あとの二十何個かの平仮名と代表される病気の名前も教えていただけないでしょうか。

 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私が小学生時代に覚えたのは、二十何個もありませんが、法定伝染病(当時?)名の最初の一字を羅列したもので、


「てじしにペーパーはちこりせ」
でした。あまり意味のない文句ですが、おまじないのようなもので、いったん覚えると結構忘れずにいるものですね。
天然痘、ジフテリヤ(今は、ジフテリア)、猩紅熱、日本脳炎、ペスト、パラチフス、発疹チフス、腸チフス、コレラ、流行性脳脊髄膜炎、赤痢
の十一種でした。

この回答への補足

 いつもお世話になっております。ご親切に教えていただきありがとうございました。これです!大変助かりました。二十一個は私の覚え間違えました。大変ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。

 もう少しお伺いします。『おまじない』はどういう意味でしょうか。辞書を引きましたが、見つけられませんでした。なぜこの文は『いったん覚えると結構忘れずにいるもの』とおっしゃったのでしょうか。これらの仮名は文の意味にならないでしょう。どのように覚えられるのでしょうか。もう一度教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

補足日時:2005/01/09 01:43
    • good
    • 0

補足拝見しました。


「おまじない」の「お」は丁寧語の「御」ですので、これを附けたままでは辞書に出ていません。漢字で書けば「御呪い」ですが、視覚的にちょっといかめしいイメージになるのと、「お呪い」としても、「まじない」と「のろい」の区別のため読みを注記する必要があり、結局は全部仮名書きにするのが、このような場ではふさわしいかな、と思った次第です。
なお、正確には「お呪(まじな)いの文句」とすべきでしたが。つまり「呪文(じゅもん)」です。「チチンプイプイ」「abracadabra」のようなものです。
御質問の後半に関連しますが、上記の「チチンプイプイ」にはどいう意味があるか、普通に考えても分かりません。でも、分かる必要もないのです。効果さえあれば。それが呪文というものですね。
(また、日本人は掛け算の九九を「ニニンガシ、サブロクジュウハチ」のように唱えて覚えます。それと似たようなものともいえます。)
さて、おっしゃるとおり、「てじしに…」はあまりうまい語呂合わせになっていません。「ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ、ヒトナミニオゴレヤオナゴ」(2と3の平方根)などのほうが覚えやすいですね。
順序を入れ替えて良ければ、私でももう少しうまい語呂合わせが作れそうに思います。この順序が既に意味のないものだったのかも知れません。ただ、もしかしたら法務省、外務省とかを並べるときの順番のようなものがあるのかな、ということで、深く追究せず、教えられたとおりに暗記したのです。
「いったん覚えると」といってもどうやって覚えるんだ、ということですが、その人なりの方法でと言うしかありません。「ペーパー」は片仮名にしておいたので、お解りでしょう。あとは「手獅子に」とか、「蜂懲り背」とか「八個リセ(lycee)」とか、公表するわけではないので、何でもいいのです。
お断りしておきますが「手獅子」という言葉はありません。しかし、これを「手品師」とすると、「ナ」は何か
な、という紛れが生じます。特に電話番号などの数字の語呂合わせでは、避けた方がよいのです。
何か、カテゴリーから離れてしまったので、これまでとしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びご親切に教えていただき心より感謝いたします。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2005/01/10 02:45

 おはようございます。



 残念ながら、分かりませんが、関連情報手として書かせていただきます。

 病気を覚える語呂合わせです。

・「一番えらいのは 天然ペットのクマさん」……一類感染症の語呂合わせ

  一(一類感染症)番え(エボラ出血熱)ら(ラッサ熱)いのは、天然(天然痘)ぺっと(ペスト)のク(クリミアコンゴ出血熱)マ(マールブルグ病)さ(SARS)ん

・「二丁目のパラダイスは最近急に事故」……二類感染症の語呂合わせ

 腸チフス・パラチフス・細菌性赤痢・急性灰白質炎(ポリオ)・ジフテリア・コレラが含まれています。

・「ヒマで日記を書く」…蚊が媒介する病気の語呂合わせ

 フィラリア・マラリア・デング熱・日本脳炎・黄熱

・「ノミのほっぺ」……ミの媒介する病気の語呂合わせ

 発疹熱とペストです。

・「日本の富士は百万歩ぃ」……救済措置が受けられる予防接種の語呂合わせ

 以下の病気は予防接種でなにか起きても救済措置がとられます。日本脳炎・風疹・ジフテリア・破傷風・百日咳・麻疹・ポリオ・インフルエンザ

 語呂合わせは、そちらの国でもあるんですか? 日本だけのものかなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 早速のご返事ありがとうございました。電話番号を暗誦するときに語呂合わせのような言葉のゲームは私の国でもあります。

お礼日時:2005/01/10 02:51

そのような覚え方を


「語呂合わせ」と言います。

ところで、あなたが言っているようなものは、
実は日本の小学校では必要のないものです。

それを使うのは医療系の学校に通っている大学生など
でしょう。

私は医療系の学生ではないので、
病名の暗記用の語呂合わせはさすがに知りません。

ですが、それと同じようにたくさんの語呂合わせが
他の分野の暗記のためにも作られています。

例えば、歴史なら
「鳴くよ(794)ウグイス平安京」
西暦794年に平安京という都市にこの国の首都を移したことを覚えるための語呂合わせです。

数学だと
「富士山麓オウム鳴く(2.2360679)」
√5の近似値を覚えるのに使います。

他にもいろいろあります。
化学の元素記号を覚える為のものなども有名ですが、
長いので省きます。

電話番号の暗記の為などの為に自分で作る人もいますよ。

語呂合わせは「昔あったもの」ではなく、
今でもよく使われる便利な暗記法の1つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 早速のご返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/10 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!