dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はダイエット目的で週3、4回のペースで1日30分ランニングしてるんですが、どうしても気分が乗らない時や足が痛い時は1時間のウォーキングをしてます。
そこで質問なんですが、30分のランニングと1時間のウォーキングではどちらがダイエット的にいいですか?
記録アプリ?ではランニングした時の方が消費カロリーが高いんですが、有酸素運動で脂肪燃焼され始めるのは20分後から、と聞いたことがあるので負荷が少なくても持続時間が長い方がいいのか...
教えて欲しいです。

もう1つ。走り始めてもうすぐ1年になるんですが最近ふくらはぎの痛みが酷く...
2、3日ランニングを休むと収まるんですが1度走ると痛みがきます。走り始めて暫くすると落ちつくので最後まで走れるんですが、普段歩いている時でさえ、たまにですが痛むようになりました。
やはりふくらはぎが痛む時は無理に走らない方がいいでしょうか?

A 回答 (5件)

いくら歩いても痩せません、相撲取り位の体型なら痩せるかもですが。

使う筋肉が全く違うので早歩きでも良いのでスピードアップを
    • good
    • 1

No.1さんの言う通り。


移動距離の長い方。
質問者さんの体重×距離=運動量です。時間はあまり関係ない。

ダイエット・・・・・
もう、過去の食生活、運動習慣には戻れないって事ですよ。
質問者さんは、「走り続ける」ってことです。
過去の食生活、運動習慣があったから「ダイエットしないといけない体型になった」
自分の望む体型になって食生活、もしくは運動生活を元に戻すと、体型も元に戻ります。
世の中ではリバウンドと言ってますが「当たり前の事です」。

今の質問者さんは、走りすぎ。この先、続けられますか?
30分歩くだけにして、食生活を10%カットすれば、良いのでは?

無理をしない。ダイエットの基本ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
距離はランニングの時もウォーキングの時も変わりません。同じ道を同じところでUターンして帰ってきます。大体どちらも5.5キロくらいです。

お礼日時:2020/04/20 18:16

痛みが出るときは走るの止めたほうがいいですよ


2週間くらいやすんだら
    • good
    • 1

ライザップ経験者です。


ダイエット目的なら、まず軽くでも筋トレ後のほうが燃焼されやすいし、燃焼され始めるまでの時間も早いです。

30日でシックスパックというアプリが効果的で使いやすいです。


痛みかまあるときは無理せず部位を変えてトレーニングするほうがいいですよ!
    • good
    • 1

移動距離が長い方。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!