dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の基礎が終わったのですが、立ち上がり部分とフーチング(底部分)との間にクラック(隙間)があるのですか、収縮などでできてしまうものなのでしょうか?

「新築の基礎が終わったのですが、立ち上がり」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 無知ですみません。
    赤い部分のコンクリートと立ち上がりのところに隙間があります。

      補足日時:2020/05/16 10:46
  • 他の写真はこれくらいしか今はないです。

    「新築の基礎が終わったのですが、立ち上がり」の補足画像2
      補足日時:2020/05/16 10:53

A 回答 (4件)

>他の写真はこれ



高土間(土間無し)仕様ですね。
通常は建物の下になる部分はもっと低いです。
(人生一度は基礎を見たことあるかと思いますが)

写真一番手前に立ち上がりが見えてますが、コンクリートが二段に分かれてますね。
この下がフーチング。上が立ち上がり。平らな部分が嵩上げした土間です。

初めの写真は嵩上げした部分(今回の写真の平らな部分ですね)なので強度とは関係ないです。

高土間仕様は「湿気対策」「造成した土を捨てなくて済む」などの理由で考えられたものです。
    • good
    • 0

布基礎なら普通


ベタ基礎なら異常

仕様は?
    • good
    • 0

>赤い部分のコンクリートと立ち上がりのところに隙間があります



ということで基礎とは関係ない部分のコンクリートなので、鉄筋接合がない、もしくは底部のみ鉄筋の場所なので、上部は立ち上がりとは繋がらないケースが「普通」です。

基礎としては問題ないのでそれについては安心してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

それならば安心です。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/16 17:03

>立ち上がり部分とフーチング(底部分)との間



ピンポイント過ぎてよくわかりませんが、縦に入ってます?
写真の場合は立ち上がりに対して土間部を後から打設した形になりますから、
「フーチング」は地盤側になるので接触部で縦に隙間は出来ません。
つまりこの土間部の下にあるのがフーチング。(添付画像参照)

添付画像
赤い部分が今回の写真のコンクリートではないかと思われますがどうでしょう。
玄関ポーチなどの部分です。
(写真右下が玄関ではないのかなと)

フーチングは布基礎の前に打設されるので、接合部は縦ではなく横になります。

他の写真もあれば皆さん判断できるのではないかと。
「新築の基礎が終わったのですが、立ち上がり」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無知ですみません。
赤い部分のコンクリートと立ち上がりのところに隙間があります。
写真部分は玄関です。

お礼日時:2020/05/16 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A