dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科に通院していて、
体調は長いこと安定しているので、
そろそろ薬辞めたいと主張しても、
飲み続けなさいと言われるのは、
何故でしょう。
優良顧客を手放したくないから?

A 回答 (7件)

№4のお礼への返事ですが、



④の答えでわかりました。

リチウムを治療薬としているのは双極性障害(躁うつ病)のみです。

残念ですが、一生、治ることはありません。薬を調整しながら症状を抑えることしかできません。

しかし、薬が十分合っていれば、健常者と変わりはありません。

結構、双極性障害の芸能人などは多いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一生治らないのですね。
双極性障害とは診断書に書かれました。
残念です。

お礼日時:2020/05/31 13:55

病名は何ですか?


一般に断薬するとほぼ必ず再発します。
なので主治医はそれを勧めません。
どうしても断薬したいなら病院に行かなければ良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双極性障害だそうです。
再発は怖いですね。
病院行かないのは怒られますね。

お礼日時:2020/05/31 13:57

自分で薬の量を変えるのは厳禁です。


医師に「薬の量を減らしたい」と訴えるのは良いと思いますが、指示にしっかり従ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訴えています。
医者とのコミュニケーションは大事ですね。

お礼日時:2020/05/31 13:56

情報が少なすぎるので、可能性として、



①薬で良くなっているだけであって、まだ薬を抜く段階まで来ていない。

②睡眠が改善した(日中も眠い)という情報を得ていないから、薬をいじる段階まで来ていない。

③現状の処方で、強いストレスを受けた状態を確認していないので、まだ薬を抜く判断ができない。

④治る精神疾患ではなく、一生、薬を飲み続ける必要があるから薬を抜けない。

このような場合が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.飲まないことないので分かりません
2.平常時は睡眠時間は十分に取っています
3.働いていればたまには過度のストレスは受けます
4.治らないものかもしれません。リチウム飲まされています。

お礼日時:2020/05/30 17:40

羊の肉 様  (長文ですみません)



根気よく 通院して、薬も服用して 徐々に快方へ向かって
いるのですね。お疲れ様です。

精神科の疾病は、完治したか・寛解か・要療養か・・・の境目を
見極めるのが、大変 難しいのだと思います。
目に見えない疾病ですからね。

作家の 北 杜夫氏も、自身が医師でありながら... 「躁鬱病」にかかり
若い頃から ず~っと悩み続けて セルフコントロールに明け暮れた経験を
テレビで 語っておられました。
 ・躁状態の時に・・・テレビ出演や 講演会などに出席し...。
 ・鬱状態の時は・・・家にこもり 小説の執筆や 物思いにふけるなど...。

結局は 自分で 上手に飼いならして行くしかない! ...と悟りを開いたら
心は 随分 軽くなった・・・というお話でした。

今、コロナ大流行の時期に「With Corona」(コロナと共に)という言葉が
使われ始めましたが・・・それは 他の疾病・慢性疾患にも 共通して
言える言葉ではないか…と 思っております。

☆ 貴方も もうひと頑張り、メゲずに頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メゲずに頑張ります。
薬減らしたいです。
脳に悪影響無いか心配です。

お礼日時:2020/05/30 17:19

途中で薬を止めるとかえって悪化してしまうらしいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

徐々に減らすのはどうですか?

お礼日時:2020/05/30 17:17

薬を少し減らしながら抜くのですが結構辛いのです。


今、朝起きて、散歩して、ごはん食べて 仕事に出て
家に帰って ちゃんと寝れる。

それが崩れると
家族の協力も必要なんだよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

禁酒禁煙、運動、仕事、十分な睡眠、こなしています。
薬の量、少しは減らして欲しいです。

お礼日時:2020/05/30 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!