アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の友人はいつも時間ぎりぎりに出勤するので
周りから反感を受けることが多いようです
その替り帰りは一番遅くまで残っていてやる気がないわけではないです
ただ、友人は自宅で集中して仕事をしたり、”夜遅くまで仕事に必要な新しい知識を
蓄えたり、さらに本や新聞を読んだり時事的なことも把握している”怠けているわけではないのです
さらにそのため夜寝るのが人より遅くなり、睡眠を十分にとったほうがよいので
寝不足で仕事をするより良いという考えで可能な時間のぎりぎりまで
寝ているようです(友人は職場と家の往復で平日はいっさい遊びにでかけたりしないようです)
職場では、早めに来て仕事をしたり、中には職場の人のために朝早く来て
職場の掃除などをしている人(特定の同じ人)いるので
早く来るようにいつもいわれるようです
帰宅後仕事をせずに勉学も時事的な把握などもしない人も
おり、飲みにいったり” ”の努力をせずに寝る人もおり友人はそのまま寝たくても
やはり人間性・知識・技能を高めることをしているようです
ぎりぎりにくることで批判ばかりされるようで
24時間みていたら納得されるような気がします
どう思われますか?何か御意見やアドバイスなどありましたら
教えていただけたらとおもいます よろしくおねがい致します

A 回答 (9件)

いや、せめて朝早く起きて勉強すればいいと思います


勉強して睡眠とっても出社を15分とか早めるぐらいの調整はできるのでは。

ギリギリだと通勤中に何か小さなアクシデントがあっただけでも遅刻しますから
余裕を持って行くのはある程度当たり前かと思います
職場でイレギュラーが起きた時も仕事始める前に耳に入りますし

自己啓発などは個人の問題なので、会社で評価される必要ないし
仕事のための勉強しも結果や仕事に反映されていれば、そちらで、評価されるでしょう?
頑張った量を評価されるのは学生、特に義務教育ぐらいでしょう

掃除はだったら当番制を提案して、当番の日だけ早く行くなどしても良いのではと思います

早く行くのが美徳ではないという価値観なら
「1番遅くまで仕事してる」っていうのも、どうなのかと
仕事が捌けてないのではとか
朝早めに来た方が実は能率上がるのでは、とか思ってしまいます

あなたはご友人視点での言い分しか聞いてませんからね。

いつまでも遅くまでダラダラ仕事しやがって
朝は駆け込みか、って思う人もいるでしょうね。

掃除はともかく、ポットに水を入れるとか
朝やらないといけない雑事もあるでしょうしね

とにかく仕事がその分できていれば反感は買わないのでは無いですかね。

もちろん時間外のことを早くに来いとあまり強制はできませんが
そんなに反感買うってのはなあと。

あと自分のための努力で云々プライベートのことまで言われても
頭でっかちに自己完結で勉強ばかりして
いや、まず仕事しろよ、みたいな人もいますからね…

職場が悪いのかご友人が悪いのかはここでは判断できません。

朝早めに来てあまり残業せずに仕事きちんと終わって、アフターファイブ充実するのと
ギリギリに駆け込んでいつまでも帰らず仕事して夜中まで、翌朝の逆算もせず勉強してるのと
どっちがいいのかってわからんよね

流石に軽い渋滞や、5分10分の列車の遅延で遅刻するぐらいギリギリはまずいかなと
    • good
    • 0

>24時間みていたら納得されるような気がします。

どう思われますか?

24時間(私生活)まで評価する必要は無いと思います。


>人間性・知識・技能を高めることをしている

結果として表れる様になればちゃんと評価してくれますよ。


>職場の掃除などをしている人(特定の同じ人)いるので早く来るようにいつもいわれるようです

本来は役割分担としてするべきだし、早く出社してやるべき事では無いと思います。
上司ならばそこを考えるべきだと思います。


ただ「皆が気持ち良く仕事が出来る様に」と自主的に掃除をしている人に対しては、評価をするべきだと思います。


>ぎりぎりにくることで批判ばかりされるようで

まぁ、遅刻したら批判されても致し方ないと思いますが…間に合っているなら批判される筋合いはないと思います。


先にも言いましたが、この事と「24時間みていたら」って話は全く違う次元の話。
    • good
    • 0

昔は、始業時刻1時間ほど前に出勤して、身の回りの整理整頓、清掃などをすることが美徳とされて来ましたが、ここ数年くらいは、勤務時間の管理が厳格になったため、例えば始業時刻より30分以上早く出勤する場合は、理由を申告しなければならないという決まりがある場合もあります。


 時間ギリギリ出社でも、始業時刻に間に合っていれば、全く問題ありません。
反対に、早く出社されている方のほうが、上司から注意を受けることもあります。
 私は、あまりギリギリに出社するのは嫌なので、早い目に出社していましたが、何度か上司に注意を受けました。
    • good
    • 0

私は会社の開始時間の一時間前に出社していたので、「ギリギリに来る奴」の気が知れませんが...


遅刻でないなら 責められることはありません。
でも、ギリギリが時には遅れて 遅刻になるなら それはダメです。 

自宅で勉強しようが、なにしようが 遅刻の言い訳にはなりません。
自宅で勉強していても遅刻しない人は(私もそうですが)いっぱいいます。
    • good
    • 0

まず ギリギリになっている理由になんの説得力もありません。

次に早く来ることには通常意味がないですが、その会社では、ギリギリは悪 早いのが正義 ということ。

つまり 早く会社にいくことも仕事ということ

それが言われてもできないのだから、「そんなことすらできない」と評価を受けて当然だと思います。

あなたからはその人は一生懸命やってるのにと思うかも知れませんが その人が自らそうやっているのだから、仕方ないのでは?

あなたがやるべきは、あなたやその人の言動に同調する人を探すことや理解を得ることではないと思います。

24時間みる必要はないでしょう。
見たとしたら、ギリギリにしか出てこれない正当な理由が一切ないことがはっきりするだけです。

最後に ギリギリにでてくるかわりに遅くまでやるという道理はおかしい。
遅く来ても、早くに終わるのなら多少は説得力ありますけど
    • good
    • 0

どのような職種、業務内容かわかりませんが、日本の会社のほとんどは朝ギリギリに出社する、社員に対し良い評価を与えません。

まして、遅くまで残って仕事をしてる。現場にいない、役職のエライ方から見ると、出社が遅いから、ギリギリまで仕事をしてると評価されます。それで、その友人は、それなりに勉強してるようですが、それが業務内容において、フィードバックされ結果に繋がれなければムダな努力になります。また、そのタイプの社員はチームワークを乱す可能性ありのスタンプを押される可能性もあります。とにかく、友人のやってる事は、立派ですが、マイペースが過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”その友人は、それなりに勉強してるようですが、それが業務内容において、フィードバックされ結果に繋がれなければムダな努力” 職場に合理的には無駄となるのかもしれませんが、仕事中にはできないさまざまな勉学は人を豊かにすると思います。ただ大事なこと、確かに一人ではなくみんなで仕事をするため、チームワークを考えれば確かにマイペースな考えなのかもしれませんね 勉強になります ただ友人は数社が集まりひとつのモノを作り上げる仕事をしていたため、各社がつくりさえすればよい的な産業構造自体も
人の輪より人によりモノが分業化でつくれればよい的な合理的な考えに基づいた派遣やアウトソーシング等どちらかという人の関係も希薄化した職場体質であり、その中で一般の職場と意識差や人とのお互いのチームワークの関係という点で学びにくい環境にいたのかもしれませんね

お礼日時:2020/06/17 23:29

ギリギリでも遅刻しない生活習慣であれば、問題ありません。



が、予期せぬアクシデント(電車の遅延や車通勤なら渋滞)の時は、遅刻扱いになります。
時間ごとに有給を使える職場なら、遅れた分だけ有給で補う範囲なら問題はありません。

成熟された人には、何を言ってもなおりません。(自身の職場にも複数います。)

自身と同期の人ですが、始業1分前に職場に到着する。朝の通勤前にアクシデントがあり間に合わないと、時間有休を出していましたね。職場の中で遊びに出掛けるのに約束した時間を必ず守らない。必ず、「準備に間に合わなかった」と言う。自身はそれとなく、「ギリギリや遅れるのは良くない」と伝えたら、「上司ならともかくお前に言われたくない」逆切れされたこともあります。時間のことを言わなければ、自身とも話が合い、いっぱい仕事の悩みや相談ごとも言い合った関係です。

また、前の職場の先輩(自身は一度転職しています)でも平気で遅刻し、余裕の顔をしている社員がいました。その先輩は、仕事がスゴイ出来る方で、困ったときに助けてくれたり、資格取得の面でも社報に写真入りで載るなどお手本になっているので、遅刻しても上司も、「お、今来たか」と何も怒りません。この会社は決してフレックスタイム制ではありません。ちなみに入社の初日にで遅刻したと、その先輩と飲みに行ったときに話をしてくれました。例外的にその先輩だけは、会社で特別扱いみたいに見えました。

アドバイスでも何でもないのですが、当人が周りを見て、朝もう少し早く出ようと自ら意識が変われば、生活習慣んも変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 確かに早く行こうという意識を強く持てば
生活自体も変わってくるかもしれません たしかに翌日早朝の飛行機に乗る場合遅れないよう早めに寝るとかするのかもしれません ただ、違うところは睡眠の長さにより疲労を取り睡眠不足での仕事より良い働きにつながりうることや夜遅くまでの知識の蓄積・勉学・読書等はすぐ寝ることより人間を深くし有意義のように思えてしまいます

お礼日時:2020/06/17 23:22

ギリギリにきて業務に支障がないのであれば、何も問題ないと思います。


「早く出社しろ」って言ってる人らが、ちょっと考え方が古いと思う。
給料が発生する業務命令ではないんでしょ、きっと。

あなた自身も会社であまり意見を言えない立場なのですよね。
友人がいろいろ思われているのを制することもできないのですから。
それとなく友人の勤勉ぶりを吹聴することで支援されるのも良いのでは?

友人が言われたまま早く出社する必要もないと思うし、
知識とスキルを身につけたら、さっさと前時代的社風の職場から抜け出して上をめざして欲しいと願ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに考え方自体古い押しつけのような気がしますが
待ち合わせに下のものが早く来るべきという考えの延長線なのでしょうか?

お礼日時:2020/06/17 23:16

仕事の時間に間に合えば良いんではないでしょうか?と私なら思いますが?


なぜ行けないのかわからないのですか?
掃除などの日にちを決めてあげるとか?
仕事は時間が来たら仕事をするべきではないのでしょうか?早く仕事をしていたらそれはそれで周りから言われませんか?
でも私
その友人の方が娯楽もないのが気になります。
仕事がなくなったらと思うと心配します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます このような意見の方もいらっしゃり、何が常識なのか多くのさまざまな考え方がありそうです 
やはり職場の職種や風習にもよるようです

お礼日時:2020/06/17 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!