dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめでメニエールになりました。試用期間中に上司から度重なる嫌がらせがあり、ストレスから発症したと診断されました。診断書を会社に提出したところ労災は認定できないが傷病手当は使えると言われました。労基に相談したところ、労災は個人でも申請できるが時間がかかるし心因性のものは判断が難しいと言われました。このまま傷病手当にしたほうが妥当なのでしょうか?
ちなみに休業中は無給だが保険は自分で払えとのことです。

質問者からの補足コメント

  • 労基に相談しました。
    録音データや記録あるので、ダメもとで会社に異議申し立てをすることになりました。
    自分にとっては一生の問題です。諦めずに行動します。ご心配、助言ありがとうございます。

      補足日時:2020/07/01 23:05

A 回答 (6件)

>録音データや記録あるので、ダメもとで会社に異議申し立てをすることになりました。



記録はあるんですね。最初に書いておいていただけると良かったですが。
そういうことでしたら、労災認定の可能性も出てきますね。
会社に異議申し立て、というのがちょっと意味がわかりませんが…
    • good
    • 1

労災について


あなたがメニエール病と診断された原因が会社でのいじめであると証明できる録音データや記録あるのであれば労働債が申請をすることです。
労同災害保険料は会社が負担であり、就業中のけがや病気等に対して労働者に補償するせいで、労働災害申請を会社が決めるものでなく該当者が決めることになります。
また、同僚等で労働災害申請時に証言してもらえる同僚がいれば頼むことです。
労災申請は個人でするものですが、会社が不承認で署名捺印をしない場合は、労災の可否決定が長期になりますので、それまでに生活費等に困窮する場合は、先に傷病手当を受給しながら労働災害可否決定を待つと同時に治療をすることです。
ただし、加入している健康保険健保または健康保険組合等に事前承諾を受ける必要があります。
労働災害決定後に傷病手当分を清算することになります。

傷病手当は、給与平均6割の支給ですが、労働災害給付金の平均6割と特別給付金2割で合計8割の休業補償と特別給付金が支給されます。また、あなたの年齢等の平均賃金額が労働省の基準額と給与の平均額を比較して平均賃金額の高い方を基準に支給します。
労働災害支給決定後に、傷病手当金と労働災害給付金との差額を支給するか否かはあなたの平均賃金額で決まります。
傷病手当は会社の稼働日に休業した日数分を月単位での支給対象ですが、労働災害給付は日数分を支給申請をすることになります。つまりは、月単位で申請することもできますが、月単位に関係なく休業日数分申請ができることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に説明して頂きましてありがとうございます。

お礼日時:2020/07/10 21:44

>ちなみに休業中は無給だが保険は自分で払えとのことです。



うん!普通というか…当然だからね。

無給だから、傷病手当金なり労災の休業補償給付金が支給されるんですよ。
逆に労災であっても給与が満額支給されれば休業補償はありません。と言うか、そもそも休業してないですから。


傷病手当金なり労災の休業補償給付金は直接振込まれるので、住民税や社会保険等の天引きされてるものは支払う(会社に返す)必要があります。


>このまま傷病手当にしたほうが妥当なのでしょうか?

どうするかは貴方次第ですが…

まずは私傷病として傷病手当の申請手続きを進めるべきだと思います。
と同時に労災の申請も行ってみては如何ですか?

労災が認定されれば、私傷病から労災に切り替えれば良いだけです。
    • good
    • 0

傷病手当ではなく、健康保険の「傷病手当金」ですね。



心因性の疾病を労災認定するなら、どのようなことをされてどのように発症したのかなどの時系列や発言内容などを記録したりしていないと難しいでしょうね。
先に傷病手当金を申請してその後労災認定されたら傷病手当金を返金するという流れもできなくはないですが正直、傷病手当金にしておいた方が手っ取り早いことは確かです。

>ちなみに休業中は無給だが保険は自分で払えとのことです

これは、労災でも同じですよ。社会保険料は産前産後休業か育児休業でないと免除にはなりません。
    • good
    • 0

正直労災は難しいと思いますが、時間が掛かっても欲しいと思えば、単なる休業補償のみならず、いじめによるものである事を会社と労基に認めさせなければなりません。


一般にこの手の問題は、個人でどうにか出来る事ではないので代理人を立てるのが賢明です、そうしてでも申請してみる価値はあるかもしれません。
メニエールの診断書を病院が作成して、会社に提出~受理して、結果、傷病手当が給付されるなら同じ診断書が使える可能性がありますが、一般にメニエールはそもそも外科的要因が、
潜在的にあって本人が無自覚のまま、ストレスにさらされて発症のパターンが多いと聞きます、この辺の真偽が問われると更に時間が掛かりそうですね。
保険は傷病手当が支給されれば、調整されると思います。
    • good
    • 0

労災は難しいでしょうね。


心因性はきっかけが会社の上司であったにしろ、それだけが原因か?が証明しにくいです。他のストレスが重なっていた事はないですか?毎日どんな事をどれだけ言われてたのか証拠ありますか?

時間外労働ですら、毎日自分で帰宅時間を記録したり…などの証拠を必要とします。診断書のみではなかなか…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!