dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマや映画でお酒呑むシーンってホントにお酒のんでるんですか?

A 回答 (8件)

他の方が書かれてる通り、アルコールの入ってない飲み物で代用することが多いようです。

そのシーンも何テイクも撮り直したり、お酒を飲むシーンを撮り終わった後で他のシーンの撮影があったり、そのドラマや映画以外の仕事がその日に入っていたりもしますからね。ビールも今はノンアルコールビールが市販されてますし。

また、お酒が飲めない人のことを「下戸」(げこ)と言いますが、映画やドラマに出演している人にも下戸の人がいますからね。

例えば、水谷豊は長年続くドラマ『相棒』では小料理屋「花の里」でお酒を飲むシーンがよく出てきますが、実際にはお酒が飲めません。高橋英樹や里見浩太朗も下戸ですね。他にも調べると大勢いますよ。

明石家さんまも下戸でしたが、四十歳ぐらいの時にビールの一番小さい缶(135mlかな)を飲むようになって、お酒が飲めるようになったと言ってました。まだ下戸だった頃にビールのCMに起用されてしまったとも言ってました。同じく若い頃に出たドラマや映画でもお酒を飲むシーンがあったと思います。

あと、食べ物を食べるシーンも、台詞が言えなくなると困るからと実際にはそれほど食べ物を食べてなかったりします。
    • good
    • 0

ビールに関してはノンアルコールを使うことあるそうです。

そうでないと泡がでなかったりするからだそうです。
日本酒は基本水で代用。
赤ワインはぶどうジュースが基本。ワインだけ大写しの時は本物を使っても実際に飲む時はジュースというのもよくあるそうです。
以上、テレビの消え物にバイトで携わっていた友人から聞いた話です。
    • good
    • 0

テイク20なんかになったら身が持たんな。



ちなみに、画面にホカホカそうに映る鍋は、ちっとも美味くないそうだ。
湯気を強調するために、本番直前にお湯を入れる。
テイクを重ねるにつれ、中身はお湯だらけになる。
味は薄いし材料もべちゃべちゃなのだそうだ。

俺は撮影に参加したことはないから聞きかじりにすぎないが。
    • good
    • 0

映画やドラマは代用品らしいが、食べ歩きなどでは明らかに本物。

飲んだ後、ろれつが悪くなり、顔が真っ赤になるレポーターは沢山いる。特別なセリフなど無いはずなので、ご愛敬。
    • good
    • 0

以前、NHKで放送されていた視聴者からの疑問質問に答える番組では、ウイスキーなどの度の強いお酒の場合は、紅茶などで代用している。

しかしビールは、泡を出さなければならず、代用品がなかなか無いため、本物のビールを使用していることが大半ということでした。
それ以外のドラマなどに登場する食べ物類も、大抵本物ですが、昔の大河ドラマで、琵琶の無い季節に、琵琶が必要な場面があり、和菓子屋さんで偽物の琵琶を作ってもらってしのいだそうです。
    • good
    • 0

水 や 紅茶 が使われています。



故・石原 裕次郎 氏 は、本物を飲んでいたのは、有名ですね。
    • good
    • 0

俳優次第です。


多くはお茶ですが、わがままな俳優には本物を出しています。
    • good
    • 0

殆ど代用ですけど本物の酒を使うこともあるようです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!