dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が離婚したら嫁さんの実家に報告を兼ね挨拶に行きますか?
1,息子一人で行く
2,親も一緒に行く
3,誰も何もしない

A 回答 (7件)

離婚理由や、どちらから別れをきりだしたかにもよりますが親御さんは行かないほうがいいです。


結婚の顔合わせなら喜ばしいことですが離婚するのに親御さんまで来られては不快だとおもいます。

当人同士の問題なので挨拶行くなら息子さんだけで行くのがいいです。
電話や手紙で挨拶する人もいますので、そこは息子さんの判断に任せたほうがいいです。
    • good
    • 0

3 別れるのに親に挨拶する必要は無い


貴方の子育てか悪いんだと
女の親に難癖つけるの
うちの子が迷惑かけまして
なんて謝るんですか
見て見ぬふり
成人した大人でしょ
何処まで親がしゃしゃり出るんだ
だから
ろくでもない息子に育つんだ

相手の親に言われますか
    • good
    • 0

昔は結婚とは家族間の付き合いでした。

あなたにとっては嫁は義理の娘。 娘だったのです。嫁の親は親戚です。
義実家の人達との付き合いがどの程度だったのかによりますが、何もしないというのはおかしな話ですね。
どんな事情かは知らないけど、親戚が赤の他人になるのだから何らかの説明が必要と思います。
息子1人で行く場合は後日別途何らかの挨拶に行くべきと思う。
誰も何もしない → 相手に悪いイメージを持たれる
いずれにしても離婚理由が大事。迷惑かけたならきちんと誤るべきと思います。
    • good
    • 0

3



理由にもよりますが、息子が社会的にどうしようもないことをしでかしたなどでも無ければ、親が関わる事ではありません。
    • good
    • 0

基本的には子供夫婦と親とは別所帯、別家族ですから、親が顔出しする必要はないです。



息子といっても、すでに大人です。
自分の身の始末は自分でつけるべきです。

離婚について、夫(息子)側によほど責任があるなら挨拶もアリかもしれません。
たとえば夫がDVや借金で妻や妻家族にも迷惑かけた。
夫親が息子夫婦に余計な干渉、過剰な口出し、妻へのひどいクレームをつけて、夫婦仲が悪化した、など。
相手親に謝罪する必要があるなら、本人だけが出向くということはあるでしょう。

それ以外には、親同士がこれまで良好な関係を築いていて、子供の離婚により関係が断たれてしまうのなら、「大変残念です」と親だけが挨拶するのもあり得るかも知れません。特別なケースだと思います。
    • good
    • 0

3なんでは?


別れたら他人ですから、
迷惑な場合も有りますからね。
    • good
    • 1

離婚は(家制度でなく親は関係ない)当事者同士の問題であるので息子の意思に任せる

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A