アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の期末試験は過去問がないと良い成績はとれないでしょうか?
私は取れないと思います。
過去問と全く同じ問題が出題されていたりするので、
過去問なしでどんなに勉強しても、過去問を持ってる人よりは良い成績が取ることはできないと思います。

A 回答 (5件)

No.2です。



「過去問がある=正解できる」という前提のようですね。
過去問の回答は先輩からもらうか、自分達で作るかだと思います。
ここに落とし穴があって、結構間違った回答をもらったり、作ったりします。

この質問で、大学時代の楽しいエピソードを思い出しました。

友人:この問題が間違ってるのは納得できません、自信があったんです。
教授:全然合ってないけど、なんで自信があるんだ?
友人:沈黙(過去問と答えもらったとは言えないな。。。)
教授:過去問でももらったのか?だったら、くれた先輩に解答がまちがってましたよと伝えておきなさい。

隣で吹き出しそうになりました。

話を戻しますが、経験上、過去問は有利にも不利にも働きますし、成績上位の人にとって過去問の有無はあまり関係ありません。

身につける必要のない授業なら、効率よく単位を取ることに過去問を有効活用できると思いますよ!
    • good
    • 0

過去問を持っている学生が,その正解を求められるとは限らない。

単に覚えるだけの学生がほとんど。だから過去問によぉーく似た問題を出すと,全滅する。応用力が身に付いていないから。出す我々としては,その採点はとても楽しい。僕の講義では過去問が流れないようにしています。ま,過去問を出さないという手段も使ってます。しかし,受験した学生の8割は75点以上をとります。95~100点も数名いますねぇ。でも,75点の学生の次はすぐに60点台に数名,その下はほとんどが40点以下です。勉強しない奴は合格しない,とてもいい問題を僕は出してましたねぇ。過去問を見たって,解けない学生は単位はとれません。そして,成績成績・・・・・と念仏を唱える学生にろくなのはいない。自分の実力を測るのが期末試験。それで自分の勉強の仕方を考えればいいだけ。成績で就職が決まるわけでもないし。せいぜい卒論の研究室の選択と,奨学金の順番くらい。それよりは実力を自覚する方が大事。
    • good
    • 0

いいえ、過去問なしでも持っている人より良い成績を取ることは可能です。


仮に、複数ある学説のうち一つ以外は正解と見なさない教授の出題だったとしても、
その正解は講義内できちんと教えているはずです。
講義を全て受け、読んでおくようにと指示された資料等を全て読み、内容をきちんと
理解するところまで勉強できていれば、過去問を丸暗記しただけで内容理解度の低い
生徒よりも良い点を取れるのは当然と言えるでしょう。
知能や理解度など他の条件が同じ程度であれば、過去問を持っているほうが「有利」
ではありますけどね。
    • good
    • 0

そんなことないです。


過去問を解く人は過去問に出てない問題を出されたら、解けません。
あと、記述式の問題が多いので、過去問で勉強したからできた思っていても結構間違ってます。

一番簡単なのは、その先生のお手伝いで授業に来てるTAに質問して、要点をおさえることです。
(※わからない問題を質問に行きましょう。何がテストに出ますか?と聞いても明確な答えは返ってきません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ、過去問に出てない問題を出されたら、解けませんと言えるのかはわかりませんが。
では、反対に過去問に出てる問題があれば解けるってことですよね。それだけで有利です

お礼日時:2020/08/28 10:31

何か勘違いなさっていませんか


教えていないことは 試験に出ません
高校で既に学んできた復讐として大学は試験をします
基本のベースを理解した上で専門の事を教えた
それが試験に出ます。
過去の問題は
その教授がどの視点から問題を構成しているか
今回はどういう設問をするかを予測するための物です
1+5=6 という物を 教授によりロ+5=6とするか
全部で6になる問題を作れ
と出すかです
自分であらゆる可能性を知識として覚えればいいだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の書き方が悪かったのでしょうか
高校で既に学んできたこととは全く別のことを大学で勉強しています

お礼日時:2020/08/28 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!