dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前娘婿のお母様と電話で話すことがあって、○○さんは定年後は実家に帰って来られるでしょうか?(娘夫婦は現在は県外の会社に勤めています)と言ってしまいました。友達同士でそういう会話をしても気にならないのですが後で言ってはいけないことを言ってしまったのではないかととても後悔しています。
数ヶ月前のことです。
先方がどう思っておられるか?そういう事を言ってしまって謝った方がいいかどうか悩んでいます。
どうか良いアドバイスお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • その時は娘が苦労するから確かめたいというような気持ちは全然なかったのですが電話で長話をしているうち友達感覚になっていたのだと思います。不用意に言葉を発したなぁと思っています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/04 14:06

A 回答 (4件)

いちいち蒸し返すことはない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/04 20:42

なぜ聞いたか自分でわかってる?娘が苦労しそうに感じて心配で聞いたなら、宣戦布告だ。

謝られたら余計に塩をすり込む嫌がらせに感じる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/04 20:43

こんにちは



その後、何にも言って来ないのだったら、触れない方が良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/04 20:44

>数ヶ月前のことです。


ならば、相手がどう受け止めたかは別にして、いまさらですから、相手から触れてこない限りはそのままが良いでしょうね。

また、「相手がどう受け取るか」は不明ですし、相手に言った内容からして明らかな失言(現に私からすると、なにがいけないことなのか全くピンときません。)でない限り、つまり、「何がどのように良くなかったか」が明確にできないわけですから、謝りようがありません。

うかつに見当はずれな部分での謝罪をすると「ああ、この人はこんな風に(良くない風に)考えているんだ」となりかねません。

そういった意味からも、従来通りでよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
1番最初に丁寧な分かり易い回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2020/09/04 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!