プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

それは差別にあたります、とかそれは誹謗中傷になります、という会話をよく聞くようになりましたが、それもセクハラパワハラと同じで当事者同士が決める事ではないんですか?

もっと言うと差別や誹謗中傷は本人に問題がある事も多くないですか。

A 回答 (9件)

イジメで喰っているのが芸人です。


差別、誹謗中傷、セクハラ、パワハラ、芸人はそれを美味しいと評価します。
バラエティー番組業界もそれで喰っています。

しかし、一般社会では、責任は対象になった本人には有りません。
行為をした者(ガイシャ)が100%責任を負うべきです。
決めるのは被害者の感情です。

一般社会では細心の注意を払って発言して吉。
ものを言うにはTPOが重要。言い廻し一つですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2020/09/13 16:43

される側に問題があっても、それを差別、誹謗中傷しなければ何も問題は起きません



問題が起きた原因は、する側にある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2020/09/13 16:43

それは差別にあたります、とかそれは誹謗中傷になります、という会話をよく聞くようになりましたが、それもセクハラパワハラと同じで当事者同士が決める事ではないんですか?


 ↑
当事者が決める、というのはまずいです。

常識上、差別や誹謗中傷に該当しないので
安心して、書き込みしたら、
結果的に、誹謗中傷に
なってしまう、というのでは
正統な批判も言えず、結局
何も言えない社会になってしまいます。




もっと言うと差別や誹謗中傷は本人に
問題がある事も多くないですか。
  ↑
隙や突っ込み所があるので、誘発
するんでしょうね。
そういう意味で、問題があることも多い
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/13 16:42

ハラスメントは受けた側の感じ方で変わってくると思いますが、差別や誹謗中傷は、内容にもよるけど


世間一般的な「差別」や「誹謗中傷」の割合が多いのではないかと思います。

受け側が悪いとは一概に決められませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2020/09/13 16:41

「差別」と「区別」、「誹謗中傷」と「苦言」を混同するような当事者同士では、決められるものも決められないよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうです。

お礼日時:2020/09/13 16:41

第三者が判断できることがほとんどでしょう。


いやおれには差別心なんかないただ区別しているだけだし事実を言っているだけ、みたいな当事者の自己申告なんて当てになるわけ無いじゃないですか。

既得権を手放したくない為に、差別なんて無い、と言い募る人はたくさんいますよねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/13 16:40

色々なことが同一視されるようになっても、最後の最後に残るのは以下ではないかと思います。


・「それは差別です」と決め付ける差別
・「誹謗中傷です」と誹謗中傷すること

>セクハラパワハラと同じで当事者同士が決める事ではないんですか?

そうあるべきなのですが、外野は喧しいもので、それに影響された当事者は無意識に代理戦争を行うものです。更に価値感は皆違うので、当事者同士の真の調停は難しいでしょう。

>もっと言うと差別や誹謗中傷は本人に問題がある事も多くないですか。

絶対数では多いでしょうけど、比率となるとどうか。傍目には無知が多い気がします。簡単に言えば決め付け。逆方向の決めつけというのもあって、「全母集団を確認しないと言い切れない」という詭弁さえあります。まぁ、そうなるとこの質問の範囲を逸脱した、統計とか集計の加速度の積分とかそちらに行ってしまうのですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/13 16:39

> セクハラパワハラと同じで当事者同士が決める事ではないんですか?


えっ! そうなの?
 じゃあ、加害者は、違うと言い張れば、セーフじゃん♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事です。

お礼日時:2020/09/13 16:36

私もそう思うのですが最近は当事者ではなく第三者が問題を大きくして炎上やらデモ運動やらが起きる事が多いですよね。



今年になってから余計にその風潮が強くなっている気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういう感性の人が多数を占めると自然にいい感じに落ち着いてくると思います。

お礼日時:2020/09/13 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!