dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CB400SBのハンドルをバイクショップでアップハンドルのものに交換しています
ハリケーンのポリス3型といって、高さが5cm上がるものですが、
車検は構造変更が絶対に必要になるでしょうか?

買ったところに作業はお願いした際に聞いたのですが、検査員によって測る基準や方法が曖昧で
分からないと言われました。

高さは±4cm 幅員はレバーの先で測定して±2cm以内までなら通常の継続検査で
良いというのは知っていますが・・。
通常の継続検査と違って検査に時間が掛かるのなら、仕事が比較的暇な今の時期に
持ち込んで手続きを完了したいのです(車検の期間が短くなるのは承知しています)

セミカウルが付いている車種ですが、全高はその上から測定するものではないですよね?

A 回答 (2件)

No.1で回答した者です。


LEDバルブは発光点がハロゲンバルブと同じに作ってある物は大丈夫です。3面発光とか4面発光など発光点がハロゲンバルブと違うものは光の中心を機械で測れないため車検に通りません。
バルブを外してみればわかると思います。
光軸が狂っている可能性もあるので時間があれば事前にテスター屋さんで確認、調整しておいた方が安心ですよ。
    • good
    • 0

CB400SBの場合、ノーマル状態なら全高はスクリーンで計ってあると思うのでスクリーンよりも高いハンドルに交換していなければ高さ方向での変更はいらないはずです。

幅はハンドル幅なので±2㎝以上変わっていれば構造変更になります。それ以内なら普通に継続検査です。
ハンドル変更ぐらいなら検査自体は継続検査でも構造変更でも変わりません。
構変の場合は検査後に写真撮影と重量測定があり、車の新規ラインにもう1度並ぶ感じになるので順番待ちに時間がかかる事もありますが3月以外はそんなに極端に待ったりする事は無いと思います。わざわざ残っている車検を切ってまで行く必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちなみに、購入時に買ったお店で社外LEDに
変更していますが、テスター屋さんで調整したら受かる可能性はあるのでしょうか?

お礼日時:2020/09/26 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!