プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

睡眠時間が4~5時間でも平気な人と、私のように毎日7時間以上、休みの日は10時間以上寝てる人の違いはなんでしょうか?

「海馬」という本によると、睡眠中は起きている時に記憶したことを色々組み合わせて情報の整理を行っていると書いてあったので、自分でも以下のような仮説を考えてみました。

仮説1:睡眠時間が短い人は情報の整理を短時間で行うことができる。

仮説2:睡眠時間が長い人はより多くの情報の組み合わせのパターンをつくっている

A 回答 (6件)

一般に睡眠時間は 8 時間が良いと言われますが、最適な睡眠時間は個人差が非常に大きいです。


※最適な睡眠時間と個人の能力の間に相関関係ありません。

睡眠時間が短いと調子が悪いという人も、寝すぎてしまうと逆に調子が悪い、という人もいます。
long sleeper (長眠者)とshort sleeper(短眠者)と呼びます。
長眠者と短眠者との違いは、遺伝的な要因に基づく部分が多いと考えられています。
訓練によって睡眠時間を短くすることはできますが、無理をすると体調を崩しやすい体質になってしまいます。

~~~~~~~~
○諸般【しょはん】睡眠者 [ variable sleeper]
諸般とは色々なとか様々なとか多様なという意味です。
適正睡眠時間が平均的な人です。
適正睡眠時間は 6~9 時間で、全人口の 80~90 % と非常に多様な人達がこれに含まれます。

○短眠者 [ short sleeper ]
適正睡眠時間が 6 時間未満の人です。
世界は広く、適正睡眠時間が 1 時間未満の人さえもいます。
※ 諸般睡眠者や長眠者の人は決してまねをしてはいけません。
短眠者は全人口の 5~10 % です。
※日本では、18.5%

短眠者としてはナポレオンが有名です。
しかし居眠りが多く、あちこち具合が悪かったという話もあります。
彼の適正睡眠時間はもっと長く、実際には短眠者ではなかったと考えられます。

○長眠者 [ long sleeper ]
適正睡眠時間が 9 時間以上の人です。
長眠者は短眠者と同じく全人口の 5~10 % です。
※日本では、8.2%

長眠者の例としては、アインシュタインが有名です。
彼の平均睡眠時間は1日 10 時間だったと言われていますが、彼も他の研究者と同じように徹夜したりしていたので、実際は分かりません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
睡眠時間の長い、短いは生まれつきってことですかね
長眠者と短眠者を検索のキーにして色々と調べることができました。

お礼日時:2005/02/01 10:11

Bipolarさんにお聞きしたいんですが、♯1、2に対して全く無視というのは、「そんなつまんない意見を書き込むな!」っていう意味なんですか? 聞きたくないつまんないことを書いてしまったのかなあと後味が悪いんですけど。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

つまらない回答だったってことは全然ありません
新しい回答の方からお礼を書いていったので
その途中でご覧になったんですかね?
No.1さんからお礼を書くべきでしたね、すいませんでした。

お礼日時:2005/02/01 18:31

No3の用にきちんと統計があるんですねー。



私はむかし短眠術という本を買って、実行した事が
ありました。
簡単に本に書かれていた事を説明すると、人の睡眠は
眠りが浅い人と、不快人がいるそうでう。
(レム睡眠、ノンレム睡眠ではなく。)
睡眠は習慣なので、同じ時間に寝ていれば、人はなれる
そうです。

私は目の病気で途中であきらめましたが、受験の
半年くらいは1,2時間くらいで、けっこう平気でした。
最初の1ヶ月くらいは、3,4時間にして、気力で起きて
ましたが、1ヶ月続けていると慣れてきて、それ前だと
寝れないようにもなりました。
目の病気は、長く寝るようになって続いているので、
関係があったか、は分かりません。

まだ書き足りない事もありますが、短眠術という本が
出ていると思います。
買ってみてはどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
努力すれば睡眠時間を短くできるってことですね
短眠術の本もチェックしてみます。

お礼日時:2005/02/01 10:14

>仮説1:睡眠時間が短い人は情報の整理を短時間で行うことができる。



 あるいは情報の蓄積が少ない・・・

 生まれて間もない赤ちゃんは、みな睡眠時間が
短いです。2,3時間おきに起きては泣くと
いう、俗にいう夜鳴きでお母さんは悩まされる
ことになります。
 赤ちゃんは視力、聴力が発達しきって
おらず、外界からの情報に乏しいと
思われます。

 また大概は年をとると睡眠が浅く、短く
なっていきます。年寄りというと朝から
ラジオ体操とかゲートボールやっている
イメージがあったりするのは
そんなわけで、脳の老化が進むと
グッスリ眠れなくなり、その分
昼間、短時間うとうとしたりします。
赤ちゃんに逆戻りですね。

 ただ一つ、大きな問題は、ショート
スリーパーで極端な人は、全く
眠れないんです。
 そうゆう人の能力が他と極端に
何か違うわけじゃありません。
 情報の整理説の限界です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年齢によっても睡眠の形態が変わってしまうわけですね
>情報の整理説の限界
確かに睡眠が記憶の整理のためだけのものと考えると無理がある部分もありますね

お礼日時:2005/02/01 10:23

素人の私見で恐縮ですが、書き込みさせてもらいます。


睡眠時間の長さは、生まれついてのものだと思います。訓練である程度までは短くできるでしょうが、誰でも努力次第で4時間にはできないはずです。決定的なのは親から受け継いだDNAでしょう。無理すると体を壊します。

情報の処理のことですが、世の中には好奇心旺盛で何にでも興味を持つ人と、自分に関係のないことにはほとんど関心のない人がいますよね。この両者では処理しなければならない情報量に絶対的な違いがあると思います。
でも、ライブドアの社長だったか、3時間ぐらいしか寝なくても精力的に仕事をする人もいるので、そういう人はたまたま強靭な体質に恵まれたのだと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
睡眠時間の長短には遺伝が関係してそうですね。

お礼日時:2005/02/01 10:30

要は『慣れ』だと思います。


毎日10時間以上寝ていたのなら、体は1日10時間の睡眠サイクルで活動しようと体を適応させていきます。
毎日4、5時間しか睡眠を取っている人は不健康そうに見えても、5時間程のサイクルで1日が過ごせるように、体が既に適応しています。
※初めての仕事は疲れて大変だけど、徐々に徐々にその仕事のサイクルに体が順応していくのと同じです。

答えになっていないかな?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
慣れれば短時間の睡眠でもOKってことですね。

お礼日時:2005/02/01 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!