dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い家に引越したところ、額装された書がたくさん出てきました。
中でも、八十三の翁の与うる書との脇書きと烙印のある「掃地樹留影」は手がよく趣があります。
読み下すと「地を掃けど樹 影を留む」だと思います。
漢籍からの引用ではないかと思うのですが、調べる限り出典がわかりません。
どなたかご存知の方がおられましたら、ご教示賜りたくお願いいたします。

「「掃地樹留影」の出典」の質問画像

A 回答 (1件)

これは唐代の詩人李濤の「句」と題する詞の一節です。



全文は下の通りです。

水聲長在耳 山色不離門
掃地樹留影 拂牀琴有聲
落日長安道 秋槐滿地花

尚、李濤に関して分かるのは唐代の詩人であるという程度で、生没年も未詳です。下のサイトでも「无法考证(考証できない)」とあります。
  ↓
http://www.yuwen360.com/mingren/9279.html

中国でも知名度の低い方なのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ありませんでした。
こんなマイナーな質問に、よくぞ回答してくださいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/24 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!