アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今夏、東京都の教員採用試験の受験を検討しています。
校種は「盲・ろう・養護学校小学部」です。
近年東京都で受験された方、何でも良いですから情報を下さい。
別の校種の方でも構いません。

試験の概要は下記のサイトで分かりますが、実際に受験された方に直接お聞きしたくて。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/17se …

http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-13tok.htm

とくに、試験問題の内容についてと、
試験会場がどこなのかを教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

昨年「小学校」を受験しました。



試験会場は、青山学院大学でした。
東京都の受験者の大部分は、青山学院大学で受験していると思います。特に受験者数の多い「小学校」の受験会場は、青山学院大学の可能性が高いと思います。

試験問題の内容は、すでに過去問題が出回っていると思いますので、そちらを参考になさって下さい。

東京都の問題は、基本的な問題が多いと思います。試験別(教職教養・専門)に気に入った問題集を一冊、仕上げれば7~8割は取れると思います。合格ラインは6~7割ぐらいじゃないでしょうか。

一般教養は、何が出るか見当もつきません。それほど、オールラウンドに出題されます。教科の枠を越えて、社会的素養をためされているような問題が多いと思います。ですから、新聞を読む程度のことしか対策のしようがないと思います。東京都の一般教養は、問題集を解いても効果はあがらないと思います。確実に得点の取れる、教職教養と専門に勉強時間を割くことが効果的だと思います。(ただし、大学入試センター試験で5~6割程度得点する力がない場合には、対策が必要になるかもしれません。)

東京都は、論文で一次試験の合否が決まると言っても過言ではありません。論文は、とにかくわかりやすい、平易な言葉で。そして、自分の体験談をテーマにあわせて盛り込むことができれば、かなり合格に近づくことができると思います。私は、自分の体験談から、どうやってテーマで問われている内容の指導をするかについて書き、合格をいただきました。

東京都は、教養・専門で高得点をとっても、論文が、難解な用語が多く使われていたり、一文が長すぎて理論ばかりの内容だったりすると、一次不合格になる可能性が高いです。私は前回の受験で、まさに理論ばかりで体験談のない論文を書き、最下位での不合格Cでした。そのときの教養・専門の得点は7割は取れていたと思います。

今回の合格を通じて、一次合格のポイントは、誰にでも理解される、わかりやすい論文を書くことだと思いました。

校種が異なるので、どこまで参考になるかわかりません。

頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみませんでした。

この質問を掲載している間に自宅のパソコンが故障してしまい、修理に出していました。

先ほど修理されたパソコンが届き、貴方の回答を目にすることが出来ました。

大変貴重な、しかも詳しい情報をどうもありがとうございます。

教職・専門と、論文に重点を置いて試験対策をしたいと思います。

現在私は小学校の肢体不自由児学級で、非常勤で勤務しています。

パソコンが戻ってきたのはうれしかったのですが、本日の勤務中に、現在勤務校で流行っている風邪をもらってしまい、38度の高熱を推してお礼をさせて頂きました。

恐らく、明日は学校には行けそうにありません。

しかし、貴方様からの大変貴重なご意見を頂きましたので、体調を整えて今後も試験対策に全力を注いでがんばりたいと思います。

本日はどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!