dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不登校の中2女子です。

中2の6月から全く学校に行っていません。
原因は部活ですが根本的には自分の性格です。

部活内で孤立していました。
最初の段階で馴染むのにつまづいてしまい、場面緘黙症気味(確証はない)になってしまいました。
部活の子は優しい子が多くて声をかけてはくれたのですが声が出なくて返事ができませんでした。
また部活の時だけ体が強張ってしまい動かなくなりました。

1年生の冬に先輩の大会がありました。
1年生は応援しないといけなかったのですが、その時も声が出ませんでした。
その時に同じ1年生(以下Bさん)に『ちゃんと声出して』と少し強めに言われました。
何とか声は出せましたがその日から完全に声が出せなくなりました。

精神的に辛くて何度か部活は休みました。
でももともと真面目・人目を気にする性格のせいで長く休んだり辞めたりすることができませんでした。
(校則でも部活はやめられません)

2年生になってBさんと同じクラスになりました。
しかも席替えで近くになってしまいました。
教室でもだんだん声が出しにくくなって、休んでしまいました。
それからずっと不登校です。

今は3年生に学校復帰できるのが目標です。
それが不安で仕方なく、怖いです。

怖いのは人目を気にしてしまう、先のことを考えてしまう性格のせいです。
何か言われたらどうしよう、クラスで浮いたらどうしよう、そんなことばかり考えてしまいます。

それに先生からは2年生の間に少しずつ戻るよう勧められています。
Bさんに会うのが怖いです。
多分Bさんは覚えてないし、先生や親にそのことは言えません…。

何を質問したいのか自分でも分かりません。
すみません。

長文失礼しました。

A 回答 (6件)

つらいことは誰でもいいから話せたらいいね。


すると、心が軽くなるから。
そのうえで少しずつ戻る練習をしたらいい。
別室登校でもいいし。
嫌な学校も一日行ってしまうと、案外慣れる。
そして、相手のことはあなたの事なんて興味が無いはず。
あなたにとって怖かったことも相手にするとどうでもいい事だったりする。
もうずっと休んでいる生徒の事なんて話題にもならないから。
そのことが理解できると、自分の思い込みだつたことに気づくよ。
自分のために、再登校を目指したらいいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/07 11:46

親と担任には素直に自分の思いを伝えましょう。


部活なんてしなくても、卒業、進学はできます。
シッカリ勉強していれば、
クラスの友達?不要です。今は自分の勉強を優先。
できる時代になすべきとをしないと、
自己形成が困難になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

中学生は勉強優先ですよね

お礼日時:2021/01/06 11:29

はい。

すごく自分で作っています。まるで複数の人格、多重人格的な感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分を作ってるのは認めますが、多重人格はちょっとよく分からないです。

お礼日時:2021/01/06 10:56

反応もやっぱり異常性があるね。

文脈を自分に都合よくズラしている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

異常ですか?

お礼日時:2021/01/06 10:50

現場から言わせてもらうと、顔つき、もう異常ですよ。

精神科に行ってほしいのに行かない。何故なんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここは回答なので、質問したいことは質問した方がいいですよ

お礼日時:2021/01/06 10:46

私も不登校になった時期がありましたが、意外とクラスの皆はなんとも思ってなくて、気にしてるのは自分だけだったりするんですよね~


それでも先生も誰も信用できないし、友達はいなかったけど、頑張って行くようにして、辛くなったらネット内の友達とか頼ってました
高校に入ったら部活も強制参加じゃないし、人もたくさんいるから仲良い友達も出来て、そこから人生が変わったり
とりあえず色々悩まず高校受験の勉強とか、目標とか作ると生きやすくなるかも?
あまりアドバイスになってなくてごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

苦しいのは最初だけですかね…

お礼日時:2021/01/06 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!