プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

premiseという単語にはなぜ、「前提」という意味と、「敷地内」という意味があるのですか?
この2つの意味のつながりがわかりません。
語源を見て、「前提」という意味になるのは理解できたのですが、「敷地内」という意味になぜなるのか理解できませんでした。

また、「敷地内」という意味で使うときは必ず複数形premisesになるのはなぜですか?

A 回答 (2件)

概略次のような説明になるようです:



土地と家屋に関する権利証の冒頭部(premises)に、(建物を含む)敷地の明細が記載されるのが慣例であったので、「(建物を含む)敷地」自体が"premises"と呼ばれるようになった。

以下ご参考まで:

premise noun
3
premises also premisses plural [from its being identified in the premises of the deed]
a: a tract of land with the buildings thereon
b: a building or part of a building usually with its appurtenances (such as grounds)
https://www.merriam-webster.com/dictionary/premise

premise: 〔~s〕《法律》(証書中の)既述事項;頭書,冒頭部
appurtenances: 《法律》付属物,従物(◇主物である財産に付属する物・権利)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉土地と家屋に関する権利証の冒頭部(premises)に、(建物を含む)敷地の明細が記載されるのが慣例であったので、「(建物を含む)敷地」自体が"premises"と呼ばれるようになった。

なるほど、そういう事情があったんですね。納得の行くご説明、ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/08 09:51

No. 1の補足



"premises"自体には「敷地内」という意味はなく、あくまでも(建物を含む)敷地」ということになります。
しかし文脈によっては「敷地内」と訳しても差し支えない場合があると考えておけばよろしいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています