dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBマイクを2台購入するのですが、1つは声、1つはピアノの音を入れるのですが
USB入力できるサウンドミキサーか、パソコンのソフトでリアルタイムで2つの音を合成とリハーブを付けたいのですが、何か易くて良いものはありますか?

サウンドミキサー又はソフト

分かる方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1 です。


言い忘れました、サンプリングにも再生にも、PC内蔵のオーディオ入出力ではなく、USBで外付けするオーディオインターフェースを使われることをお勧めします。
私は YAMAHA/Steinberg の UR-22 Mk2 と言うのを使っています。
同社の USB ドライバがマルチクライアント(2つまでの DTM/DAW ソフトで共用できる)であることと、Cubase という業界で知られたソフトのバンドル版がついてくるのもお得です。
ミキシングキットとしてマグネチックですがボーカルマイクを組み合わせたセットで廉価に手に入れて重宝しています。
これでオーディオミキシングは最低限行けると思います。
私はオーディオの編集は Reaper を主に使ってます。
ご参考まで。

楽しんでください。
    • good
    • 1

ソフトなら、MIDI を扱う大抵の DTM ソフトは使えます。


私は機能によって何種類かを使い分けてますが、無料ソフトと言う点では Domino、Reaper、Cakewalk あたりが定番でしょう。

どれもオーディオ(サンプリングした生音)を扱うことができます。
ディレイやエコーを基本機能として持っていたり、VST プラグインで組み込むことで実現できます。

各種楽器やボーカル、効果音などを個別に録音してオーディオデータにし、それぞれに好きに時間差をつけたりイコライザーなどのフィルタをかけたり歪ませたりは好きにできます。
そう言った音のミキシングは DTM ソフトの基本機能に入ってます。

プラグインも無料のものがたくさん出回っています。
どれを使うかはそれを専門に紹介している方々のサイトがあるので探してみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あとで良く見てみますね。

お礼日時:2021/01/26 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!