dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から赴任してきた新店長に対する苦手意識を取りたいです。
自分は学生アルバイトです。去年の夏頃から始めているのですが、人生初アルバイトということでガチガチに緊張していました。しかし、当時の店長は本当に優しくて話しやすい人で父親みたいな存在でした。なので気付けば緊張しなくなり気楽に働けていました。そして約半年が経過した今月店長が変わりました。
新店長とはまだ2回しか対面していないのですが、その2回のうち最初の1回目はただの顔合わせで終わり、2回目はその日の従業員を1人ずつ呼び出してこれからのシフトの話や作業の進め方の変更点などについて話をされました。
これは社会人として当たり前ですし、なんならきちんと仕事をしていて偉いのですが、どうも前の店長と比べてしまい苦手意識がついてしまいました。
前店長が仕事をしていなかったわけではありません。きちんと仕事をしていて私にも親切丁寧に教えてくれていました。上手く言葉で説明が出来ないのですが、
前の店長は仕事もきちんと教えてくれるし、話しやすいし、学生レベルに合わせて話をしてくれるので頼りになる父親というか気さくな先生といった感じです。新店長はThe仕事人といった感じで学生や主婦など関係なく皆に平等な接し方なので変にプレッシャーがかかるというか、正社員と同じ扱いをされている感じがして変に緊張してしまいます。(語彙力皆無ですみません)
つまり前の店長は、立場は店長で私たちはアルバイトですがそういった立場関係なく気さくに接してくれたので気楽だったのが、新店長は"店長" "アルバイト"の構図をハッキリと示している感じがしてやりにくいんです。
もちろんこれは当然のことですし、社会にでたらこれが普通なのは理解しています。
だからこそ今のこの苦手意識を無くして社会に出ても大丈夫なまでになりたいんです。
しかし、なかなか前の店長の時のぬるま湯から抜け出せない状況です。
特にピンポイントの質問ではないので難しいかと思いますが何かアドバイスをよろしくお願いします。

※質問している側で生意気かもしれませんが、このような質問をすると来そうなので事前に書いときます。
上から目線のお説教や理想を押し付ける非現実的な回答は遠慮願います。当たり前ですが人格否定などの誹謗中傷はやめてください。

A 回答 (1件)

おそらく、新店長さんも新しい現場で緊張しているのかなと思います


打ち解けてくればマシになってくるとは思いますが

例えば歓迎会など開いてみてはどうでしょうか?
あるいは、旧店長と連絡が取れるなら相談してみるのも良いかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歓迎会はこのコロナ禍で店からも何度も会食を控えろとの警告を受けているので難しそうですが、何回か会って仕事をしていくうちに打ち解けられるかもしれませんね。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/02/05 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!