プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になっております。DIY初心者です。棚ダボを使って木の棚を作る場合、棚板の裏の処理はどうしたらよいのでしょうか。こちらの棚ダボを購入しました。うちにある棚をみたら、棚板に四隅に減っ込みがありました。たしかに四隅になにも処理をしないと動いてしまいますよね。どうしたらよいのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

https://www.amazon.co.jp/%E6%A3%9A%E3%83%80%E3%8 …

A 回答 (5件)

先の方々の書かれるように溝を作るのが当たり前の処理になりますね。


加工方法によって難度が違ったりしますが。

見た目云々より簡単に、ということであれば、手前ダボの前、奥ダボの奥になる位置に細いビスを頭を適度に出してねじ込んでおくだけで落下防止にはなります。
棚板の厚さにもよりますが、あまり太いビスは向かない、もしくは下穴を開けて捩じ込む。

また、ビス頭を少々長めに出しておいて、手前のビスから奥のビスまで適度な長さの輪ゴム(太いモノや、ゴム紐で作っても良い)をダボの下経由で引っ掛けておくと、縦跳ねにも対応出来るので、地震で棚自体が外れるリスクがかなり減ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしいアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2021/02/20 22:45

ダボを受ける溝を掘る必要は有りますか?


汎用棚に棚板を追加していますが、
私は面倒くさい事はしたくないので、
「何もせず」棚板をそのまま載せているだけです。
棚板を落としたという事は、無いです。

ダボを棚板の隅際に設けますと、僅かに棚板が動いただけで、
ダボから外れて棚板が落っこちる事があり得ます。
しかし、際から少し(例えば5㎝程度)離れた内側で受けるようにしておけば、
少しくらい棚板が動いたところで外れる事は有りません。

棚位置を常に変更するのであればそのようなダボも使うかもですが、
形も用途も決まっていて折角DIYで作るのでしたら、
ダボは使わず、造り付けにします。

ダボは、重いものを乗せると直ぐに緩みますよ。
すぐ壊れます。
溝を切ってはめ込みか、或いは角材を張って棚を乗せるのが頑丈です。
スライドレールで棚を出し入れできるようにすると、便利です。

折角DIYするのですから、お店で売っているような造りにしない事に
チャレンジしてみませんか?

もしダボを受ける溝を掘りたいのでしたら、
回答者各位のご説明はどれも有効です。
ルーターでもドリルでも、ノミでも、無ければマイナスドライバーをノミ
の代わりに金槌で叩いて、とにかく溝を付ければ良いだけですし、
№4回答者の様に引っ掛かりを付けるというのは作業が楽です。

私は面倒くさいことは嫌なので、ネジを打ってネジ頭がダボに引っ掛かるようにしてます。棚板の落下防止では、この方法が最も確実です。
地震が来ても落ちる事は、まず有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2021/02/20 22:45

>棚板に四隅に減っ込みがありました…



発想の転換です。
引っ込ませるのは難易度が高いです。
出っ張らせるほうが簡単です。

厚さ 3~5mm、幅 10~15mm の木片を作って、ダボが乗るところ以外に貼り付けるのです。
ベニヤ板のくずで良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしいアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2021/02/20 22:45

普通はルーターで削ります



が、それだけの為にルーター購入は勿体ないですね
ドリル系はお持ちですか?

だぼと同じ径の鉄鋼用のキリを板に垂直に当てでわずかに削ります(木工用のキリは食い込みますので向きません)それをだぼの突き出る長さ分2~3回並べて削ります
後は木工用ナイフで丁寧に削って下さい
深くなくて大丈夫ですよ

木工用ナイフだけでも出来ます
3角形に溝を作るだけです
見た目を気にしなければこれで十分です

不要な木片でテストしてみましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!ミニルーター は持っています!これでできますよね?大変な作業なのですね。。。棚受け貼り付ける方が楽ですが、すっきりみせるには頑張るしかないのですね。

https://www.amazon.co.jp/Tacklife-RTD35ACL-%E3%8 …

お礼日時:2021/02/16 14:06

https://99diy.tokyo/tanadabo_diy/
二枚合わせてドリルで処理すると楽です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ドリルで処理という方法もあるのですね!ありがとうございます!!!

お礼日時:2021/02/16 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!