dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋から大阪(大阪市中央区常盤町)の谷地町四丁目に車で行きたいのですが、
名神高速で豊中から阪神高速11号線で行ったほうが良いのか、
吹田JCから近畿自動車道から阪神高速13号線で行ったほうが良いのか分かりません。
あまり道が分からないので、お勧めの行き方があれば教えてください。

A 回答 (4件)

まず、名阪国道を使うか、名神高速を使うか、ですが、あなた様が名古屋北部にお住まいでしたら、名神高速がいいでしょう。

名古屋南部なら、名阪国道がいいでしょう。

なお、名阪国道を使うと、松原ジャンクションが、吹田インターを使うと、ここが、豊中インターを使うと、阪神高速合流と福島付近が混みがちです。

・常盤町なら、一番近いのは、11号池田線を使って、本町出口で降りて、本町筋を左、谷町筋手前を右、で着きますが、本町出口がクセ物です。ここの出口は、大阪府警東署のすぐ近くにあって、結構取り締まりしてます。ここの降り口、2車線あるのですが、左折と右折で分かれており、黄色線がひいてあります。左折したいのに、右折ラインに入ってきてしまった→あわてて左折車線の方に入る→ポリさんに、サイン会場ご招待!となります。

まあ、吹田インター→荒本ジャンクション→法円坂出口→法円坂交差点手前では、左から2つめ車線、そこから高架に入らず、左の坂道を降りていく→谷町4丁目交差点を過ぎて、右折出来るところで右折→常盤町到着 がいいと思います。
(法円坂交差点で、間違えて高架に入ったら、阿波座まで真っ直ぐ行くしかないです。この場合、ここは白バイがツーリングしてますのでスピードに注意してください。)

あと、大阪市内は、一方通行が多いので注意!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました!!ありがとうございました(^^)

お礼日時:2005/02/24 17:08

あなたの為にあるようなページです。


http://search.jhnet.go.jp/route/hinavi.html
とりあえず出発地に近いインターを選びましょう。
目的地に近い阪神高速法円坂インターは、ハーフインターです。
法円坂から出るには、東大阪JCTから入ってはいけません。
東大阪JCTから阪神高速を使用する場合、森之宮インターから出てください。
http://www.hepc.go.jp/keiro/

大阪が初めてであれば、できるだけ下道に降りずかつ合流分岐が少ないほうが良いでしょう。

プラン1.東大阪JCT経由(森之宮インターで下りそのまま直進し高架に上らずまっすぐ行く)
大きな渋滞もなく進めるでしょう。
プラン2.松原JCT経由(数回の合流がある。環状線を経由して最終的に奈良方面に向かってください。法円坂インターを下りてすぐの交差点(3車線だったかな?)を左に曲がっていただくと早く着きます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました!!ありがとうございました(^^)

お礼日時:2005/02/24 17:07

1番に同じ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/02/20 13:58

名神を使うと高くつくので、西名阪で大阪まで。


大阪からは阪神高速で市内に入ります。
仮に名神であれば、通常、豊中から空港線で市内に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/02/20 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!