プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在大学2回生で4月より3回生になります。
私は社労士に興味を持ち、資格取得を考えています。仕事としては、労務関係ももちろんですが、年金関係に携わりたいと考えています。
試験が8月にあるので、今年は間に合わないので、来年の試験を受けようかと考えていますが、そうすれば就職として、社労士関係の仕事に就くには、上手くいっても、4回生の夏からでないと資格を持っていない事になり、そういった場合は、合格見込みなどで、就職活動できるのでしょうか?
また実際に社労士の関係の就職はあまりないと聞きますが、どうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

社労士は大変ですよ。


私は税理士事務所に勤めていましたが、関連業務としてお客さんのところの給与計算や社会保険事務をしたりするのですが、社労士の勉強をしておけばよかったとつくづく思ったものでした。
このように社労士資格のある人はいろいろなところで必要とされます。だから社労士だからといって社労士事務所の就職ばかりを考えずに事務仕事の一連として考えると視野が広がると思います。
資格はなくても社労士事務所に勤めたりするのは可能だと思います。働きながら資格を取るかたも多いです。税理士でも弁護士でも働きながら資格を取っていくかたは、たくさんいます。
実務経験をつんで見えてくるものもあります。学生のうちに有資格者になることは就職には有利でしょうがあせらずじっくり勉強していくのもいいかと思います。
まだ学生生活も十分あるようなのでいろんなことにチャレンジしてみるのもいいでしょう。
    • good
    • 1

 私は今年の社会保険労務士試験が初受験となります。



>4回生の夏からでないと資格を持っていない事になり、
>そういった場合は、合格見込みなどで、就職活動できるのでしょうか?
 学校の卒業見込みとはわけが違います。
「卒業見込み」は、卒業できるのが当たり前だから、
これで通用するんです。
社会保険労務士は、合格率だけでいえば、9%程度です。
これで、「合格見込み」なんて言われてもね・・・。(^^;)

 試験内容として、社会人として仕事をするうえで、
重要な事柄ばかりなので、資格に拘らず勉強することをお勧めしますよ。
学生さんだと、実感がわからない事柄が多いので、
勉強をしていても、想像し難いですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに仰る通りですね、税理士になった先輩が合格見込みで就活していたもので。
やっぱり試験の制度が違うので、違いますよね。
がんばって勉強したいと思います。

お礼日時:2005/02/26 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!