アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

無線LANのSSIDは大抵後ろに「2G」か「5G」とついているのが2つありますが、どう違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

・「2G」は2.4GHz帯のWiFi(802.11b/g/n)で無線式キーボード/マウス,BlueTooth,コードレスホン,電子レンジなど同周波数帯に干渉する機器が多いので通信が不安定になる場合があります。


・「5G」は5GHz帯のWiFi(802.11a/ac/ax)で電波干渉を受ける機器が少ないので2.4GHz帯のWiFiより安定した通信が期待できますが壁や人体などの障害物などに弱い難点があります。

※WiFi6対応親機は2.4GHz帯と5GHz帯の両バンドの同時利用に対応するのでSSIDが2個になることはありません。
    • good
    • 1

たいして違いは無い。


都合上、使用している周波数を略称として使っていると考えられます。
すでに回答があるように
 2.4GHz
 5GHz
の2つです。

・・・
必ずしもSSIDに2Gとか5Gの文字が使われるとは限りません。
また、5Gがあるから5GHzで通信しているとも限りません。
    • good
    • 1

こんばんは。



無線の周波数帯域が違います。

・2G(2.4GHz)の方が速度が遅いですが、安定性に強いです。
・5G(5GHz)の方が、速度は早いですが、安定性に弱いです。
・5Gの方があとから出てきた周波数で、対応機器は2Gの方が多い
です(5Gが使えないスマホ、タブレットも珍しく有りません)。
2Gは対応機種が多く、家電でも使っている周波数なので干渉し
やすいです。


という感じです。

アクセスポイントからwifi機器までの距離がそれほど離れて無く
(せいぜい10メートルくらいか)、障害物もないなら取り敢えず
5Gを選択し、通信が問題なく、高速が出るならそのまま使えばい
いでしょう。

距離が離れている、あるいは5Gで高速が出ないもしくは回線が切
れやすいなら2Gを使えばいいでしょう。
    • good
    • 1

5Gは速い方、2Gは古い規格ですね、


2Gは遅くて不安定なので特に使う理由はないです。
5Gは距離が2Gより短いので、どうしても電波悪いときに使うとマシになるかもってくらいです。
    • good
    • 2

大きくは電波の周波数の違いです。


5GHzと2.4GHzを表しています。
で、それらが使用される規格の違いになります。
11ax/ac/n/a(5GHz帯)と11ax/n/g/b(2.4GHz帯)です。
2.4GHzの方は少数点以下を略していますが、意味は通じるのでそれぞれを5Gと2Gと表記しているのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!