
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4さんの、異論について。
私は実はエンジン/シャシー部門なので、#4さんは
塗装専門らしいので私は偉そうな事は言えませんが、
地金が露出しているほど塗膜が剥げているようなら
ある程度パテで補修をしないと傷のない部分との表面が
面イチにならないと思います、いきなり傷の上から塗料を塗るのはどうかと思いますが。
私共の板金塗装部の仕方を見ているとそうしている様です
。
尚、道具の名前の間違いについては、何分畑違いなもので
ご勘弁を!でも大体の要領はお分かりに成られたと思いますがどうでしょう?。
シルバーメタの塗装の難しさについても
この方と私の意見と保々、同意見なようで…。
この車の全体的な痛み加減を相対的に見て少し
汚く見えても良いと仰るのなら、そんな大そうな
事なさらずに私が最後の辺りで書いたように
「傷補修セット」などで誤魔化すと言うのはどうですか?
「その他は綺麗な車なのに」と言うならやはり
業者に任せる事をお勧めます。
敬具。
No.4
- 回答日時:
板金塗装業をやっている専門家です。
他の回答に異論を唱えることはしたくないのですが、あまりにも不適当と思われたので専門家として訂正させて頂きたいと思います。向こうも専門家だそうですが…。
凹みのないものを塗装するのに、塗膜を剥離することもありませんし、ましてやパテを入れるなんてことはありません。パテは凹みを修正するためのものです。
また、パテを研磨する道具はバフではなくてサンダーです。バフは塗装表面を磨くための道具です。
焼付けというのは古い時代のメラミン塗装などに120℃以上で行う物で、今日のウレタン塗装には必要ありません。現在の塗装屋が熱を当てているのは、赤外線によるただの乾燥促進です。
さて本題ですが、結論から言いますと「やめておきましょう」と言うのが専門家の意見です。
シルバーメタリックの塗装は一朝一夕にはできませんよ。
プロがプロの道具を使って塗装しても上手くいかない場合もあるほどシルバーメタリックは難しい色なんです。ましてや、低圧のエアゾール、塗装には向かない環境、恐らく不完全な下地処理…。プロが市販の道具でシルバーメタリックを塗装しても上手くいかないでしょうね。
もっとも、プロと素人では妥協点に大きな開きがありますけど。
市販の道具をそろえる金額で、その程度のキズなら安いところでは直せると思います。
たまに僕の店にも失敗したのが持ち込まれて来るのですが、下地はこのままで塗装だけしてくれみたいな感じで。しかし、はっきり言って1%も何の役にも立ってないし、かえってそれらをやり直す分余計な手間なのです。つまりは割高になります。
さしあたり、どうしても気になるのでしたら筆などタッチアップする程度に留めておいてください。
一応、下記URLに簡易補修の方法を載せておきますが、オススメするわけではないですからね。
参考URL:http://www.1616.co.jp/tosou/tosouhajimete.htm
No.3
- 回答日時:
PS. #2 ですが、
書き忘れた事がありました。
塗装の際、まず元の塗装部分をバフなどで
広範囲に剥がします、地金が出るまでします。
それからパテ塗りです、これも剥がした所全部に
広範囲に塗ります。
以上の行程が抜けていました。
すみません。
パテが乾いたら、まずバフで大方削ります
削り過ぎない事、次に細かいサンドペーパーで
水に濡らしながら、丁寧に面合わせの為
掛けます、これが一番大事な所です。
では、ご健闘を祈ります。
No.2
- 回答日時:
#1の方が言われているように、自分でするとかなり
面倒で汚くなる可能性がありますよ!
>車種はトヨタのアルテッツァのシルバーです。<
シルバーメタですか?メタリックは特に難しいですよ。
その代わり、その色は誤魔化しが効きますが…
まず、ヘコミが無いと仮定しますと、板金は必要ないと
して、塗装ですがまず、パテ塗りをします。
次にバフやサンドペーパーなどで、つら(面)を
滑らかにします、それから塗装ですが下塗り、上塗り
を何回かしてから、焼け付けですが素人さんの場合は
そうも行きませんので電熱ランプなどで熱を掛けて
乾かします。この工程はかなり大変ですよ!
失敗すると取り返しが付かなくなる可能性もあります。
一番良いのは、業者に依頼するのがいいですが、
費用面が気になるのなら、安い業者を探すとか
(TV等でCMやってる)神田うの,と美川憲一が…!
のような所もありますので,一度予算を聞くとかしたら?
車の年式や古さ等も分かりませんが?!
お金を掛けたくないとかで、簡単に済ませたいのなら
車用品店などに簡易塗装セット(パテやヘラ等も同梱)
のような物も売っています。
少々汚くても良いとおっしゃるのなら、
デューラーにてその車の塗料番号を問い合わせ
購入しハケで塗って誤魔化したらどうでしょう。 (^_^;)
No.1
- 回答日時:
いずれ板金塗装を依頼するのであれば、缶スプレーは止した方がいいんです。
塗料の違いから貴方が塗った塗料全部を落とす作業分が、上乗せになりますし、パテなど入れると、もう「地肌まで出してから」と言う事になっちゃいます。塗装業者いわく、「缶スプレーやタッチペンに金を使うならそれを板金ローンで修理する「金利」に変えて修理に出そうと考えて欲しいと」「ド素人がすると、汚くて見られたものじゃないのに」だそうです。
やる気マンマンのところ、悪いんですが「缶スプレー」での塗装はキレイに塗れても色が違います!本格的に道具を揃えてなら予算、大オーバーですし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペン修復の跡について ことの成り行きを書きます… 2週間ほど前、ボンネットに鳥糞をされまし 3 2023/06/06 03:45
- 事故 今朝、会社の上司に車をぶつけられました。 隣に停めておりドアパンチをくらいました。 バンバンっと凄い 2 2022/10/28 12:57
- 自転車保険 数日前にロードバイクに乗っている時事故に巻き込まれて、車に少しぶつけられたのですが、少しパンパーに当 1 2023/06/27 13:22
- 車検・修理・メンテナンス 車のワックス洗車について教えて下さい。 4 2022/03/26 21:12
- その他(悩み相談・人生相談) コイン100枚 車のドアパンについて 確証はありませんが、現在住んでいるマンションの住民の車にドアを 2 2023/01/24 21:14
- 車検・修理・メンテナンス 車の小傷をディーラーで修理するといくらぐらいかかりますか? 6 2022/12/25 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早く固まるパテ
-
Nゲージ完成品の車番だけをはが...
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
板作りで粘土を伸ばすと粘土が...
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
洗面台塗装DIY 足付けや最後...
-
再度質問です(発泡ウレタン)
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
●自分の顔●で『お面』を作る方法。
-
最近気付いたのですが車の後ろ...
-
「修理が終りましたので」は正...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
車を傷つけたお詫び 長文
-
チューブ車にチューブレスは可...
-
事故⇒保険修理後の部品引き取り...
-
タイヤにガラス片
-
普通に走っていてカッターの刃...
-
レッツノートが熱くなる。
-
硬式テニスラケットにヒビらし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
ホルツとソフト99のスプレー缶
-
発泡スチロールに盛るパテの種...
-
塗装での段差
-
塗装の仕方とプラサフの削り方 ...
-
シルバー塗装の下地
-
早く固まるパテ
-
塗装上のパテはどのくらいで割...
-
冷凍トラックボディの補修方法...
-
パテ盛り後の曲面研磨
-
メッシュグリルの固定方法にベ...
-
車の塗装について。 リアウイン...
-
研ぎ出しをしたら、色移りして...
-
板作りで粘土を伸ばすと粘土が...
-
車のインパネや内張りを塗装す...
-
車の修理用パテの強度について...
-
DIY塗装のパテの境い目
-
ロードバイク乗っている人に聞...
おすすめ情報